
亀の尾蔵舞
竹野酒造
みんなの感想
こりゃ美味い。甘さとキレの同居。
これはうまい!
ちりちり。
1980円
60%純米吟醸
亀の尾
口に含んだ時に感じる発泡感が味わえるお酒。純米吟醸でありながら大吟醸のようなお米の甘味を感じる飲み口。搾りたての原酒のようなアルコールの風味がお酒の深みを際立てている特徴があります。
弥栄鶴
亀の尾蔵舞生酒
Kamenoo Kurabu 2019
野間地区の田
究極の幻!幻の米 亀の尾で作られた京丹後の幻のお酒、亀の尾蔵舞の斗瓶取り酒。生産数はかなり少なく入手は超困難だとか。
旨口で華やかな香り。甘口です。
米の旨み、余韻を楽しめます。
京都のミシュラン★のごだん宮ざわにて。炊きたてのつや姫を アルデンテからの変化をとのしみながらと最高の組み合わせ。
白麹で醸した酒よりも酸味が強く、ハーブの様な香りがする個性的なお酒。
私には美味しい。
注ぎたては酒度が強いが、少し置くと円やかに。
ワイングラスで飲む美味しい日本酒アワード、プレミアム純米部門金賞
妻☆★
私はこっちの方が好き。
息子
お酒度高い。クッとくる。
の彼女☆
私日本酒ダメ。
弥栄鶴 亀の尾蔵舞④f2017
ひやおろし
封切ってから1月おいてたため、微発泡。熟したメロン香にびっくり。舌先にピリっと刺し、とろりとした口当たり。酸味と辛味が効いた余韻。旨い。
本日の一杯目!
亀の尾蔵舞!
スッキリ辛口、後味またまたスッキリ!
丹後の酒① 義父に勧められて飲んだ酒。初めて「日本酒って美味しい!」と思った酒でした。是非生酒で。
2014年 斗ビン取り。
甘くてフルーティ、しっかりとした味わい。
後口はサッパリだが少し癖があり。
3.5点。
クセと後味で、微妙。
しっかりした味。
ドライ目で後味に黒糖のような風味あり。
美味しいです。
旭蔵舞の竹野酒造さんの亀の尾蔵舞
旭蔵舞っぽい雑味というかガツンとした味。
好みによると思うけど、濃いめの味が好きな人が好きかも
ジューシーな旨味が口いっぱいに広がりました!
生酒。ぽってりと甘やかで、しかも嫌味なくすっとおさまる感じ。しっかりボディでいつまでも余韻が楽しめます。仕込み水も頂きましたが、これまた美味しい!旨いお酒ができるはずですね〜😃 @じき宮ざわ
美しい
蔵舞シリーズ 美味しい
キリッとした旨味と少々の甘味。
スッキリ甘口で飲みやすい。
甘口で華やかな香り。あまり酒に馴染みの無い方へ、どうぞ「初めての酒」として。イメージはこう。とある寿司屋に女性社員が上司に連れられて訪れ、勧められるがままに口にしたその酒への感想。「日本酒って、思ったよりおいしい。」
品名 亀の尾蔵舞(かめのおくらぶ)
酒米 亀の尾
精米歩合 60%
アルコール度数 15度
京都の竹野酒造 亀の尾 蔵舞 無濾過生原酒。濃醇なフレッシュさにキレもある旨味。イキイキしてます。
亀の尾蔵舞 2014
@またもや20151518