
日本城
吉村秀雄商店
みんなの感想
和歌山は岩出市
吉村秀雄商店
日本城 二十年常温熟成古酒
車坂を醸す蔵の常温で二十年熟成したという変態酒。色味はまるで梅酒のよう。濃厚な熟成感と19%の強固さがあるけど、不思議と飲みやすい。甘味はそこそこで熟した旨味がすごく、後には苦味でキリッとキレる。これは美味いな。本当に素晴らしい熟成の仕方。
スッキリ系、酸度が強い。
甘ったるさはない日本酒
日本城 吟醸純米酒 和歌山県
開栓後1週間、常温で飲む。冷やしていた時よりも、旨味と酸味が上がる。いわゆる昔ながらの日本酒の味だが、そこから酸味が上手く中和してくれる。燗酒も良さそう。
日本城 純米吟醸酒 和歌山県
あー、これは良いぞ。
嫌味のないスッキリ辛口ながら、昔ながらの酒の味わいがふわっと来る。インパクトはないが、吉村さんの中では、車坂よりこちらの方が好みかも。
日本城 根来 純米吟醸生酒 和歌山
同じ岩出市内に根来衆で有名な根来寺があるのでこのラベルなのだろう。淡麗な辛口で、品の良い甘味もあり、ジワジワと切れるタイプ。暑い時はこれくらいが美味しい。
2021年7月18日開封
雑司ヶ谷・日本酒屋にて購入
昔ながらの伝統的な味を示しつつ、濃醇旨口、それでいてスッキリとキレもある、なんとも不思議な感じ!かつおの漬け丼といただく^ ^
味濃く漬けられたもののほうが合うなあ^ ^
生原酒。お店の人から「これは変わってる」と紹介あり。確かに変わった辛口。後味甘い。
根来(Negoro) 純米吟醸 無濾過生酒 、能登杜氏四天王でしられてる。農口杜氏の元で修行をした女性杜氏藤田晶子さんが醸した。
スッキリとした呑み口で円熟した旨味が段々と広がって食中酒に最適なお酒🍶
特別限定品 地下冷蔵貯蔵 仕込第一号 生酒
口に含むと仄かな芳香とアル添らしいキリッと切れ味が印象的。
新酒 初しぼり生酒 純米と勘違い(>_<)
根来
根来 純米吟醸 しぼりたて生酒
20度の癖にまったりまろやかな一口目
二口目の後味のチョコレートっぽい味わい!
50度くらいまで燗すると米の香が!
すっきり感も加わり切れ味が増す!
40度でチョコナッツの味わいが!
嫌なくどさが全く無い!
氷を入れてロックで頂くと軽やかでありながら味わいが!
原種の癖に美味すぎるぞ!
「爽の根来[ねごろ]」
昨今流行りの夏酒。その名のとおり爽快な飲み口の生酒。23BYのためか意外にも香ばしい香りが鼻孔をくすぐる。根来塗のデザインをラベルにあしらった点がお洒落。