
旭正宗
内木酒造
みんなの感想
地元浦和の酒蔵の特別純米酒、2000円。
酒蔵の秋田犬、れいちゃんに会いたくて購入しました。
木のような香りがし、やや辛口のお酒。
強く感じる気がして、さっぱりした料理よりは濃い味付けのものに合いそう。
コスパは良いし地元なので買い続けたい。
地元浦和の酒蔵の純米吟醸酒、純。
50%磨きと大吟醸なみ。フルーティーではないが香りも味もしっかりしている。
地元浦和の酒蔵の特別純米酒。純米酒よりも雑味がなく、呑みやすいです。
地元、浦和の酒蔵の純米酒。+4の辛口で熱燗がオススメされたが、いつも通り冷やして呑んでます。
辛さがより強く感じられ、純米酒らしい味が口の中に広がります。
地元埼玉県は浦和の酒蔵の原酒、18度。ロックで呑みましたが、甘くてとろ味があり、濃厚です。
酒蔵まで買いに行きましたが、庭で秋田犬の「れい」ちゃんがお迎えしてくれます。人懐こく、もふもふふれあえます。
かなりまずかった(>_<)
蔵元で購入。
ちょっと好みじゃないかな〜
蔵まで行って購入した温存していた大吟醸吟^_^;兵庫産山田錦100% 磨き40% 立ち香ほとんどなし、呑口は、スッキリしてます。クイクイいけますが、、、磨きの割に味わいは、吟醸の位置付けでいいんじゃないかな?不味くありませんが、、、。感動はありませんよm(_ _)m
蔵まで行き購入しましたよ(^O^)本醸造 冷やしてます、、、呑みます、、、 結構、酸味きいてますね、、、ある意味で、スッキリ系ですかね〜〜(*^^*) 食中酒には良いかな〜〜 今日は尊敬する魚柄仁之助先生のレシピの、ネギマグロ鍋にて頂きました、冷や(常温)に戻るにしたがい滑らかな國酒と、成りましね(^-^)/
うらら 本醸造 磨き60% 麗和の酒(うらわのさけ)浦和に行ったので蔵まで行って買って来ましたよ、趣ある蔵元でした、味わいは、酸味からの〜〜ピリ辛(*^^*)食中酒には良い國酒かも(^O^)/
本醸造 鳳翔閣。
埼玉大学との共同醸造酒。
埼玉縁の酒米、さけ武蔵と埼玉酵母を使用との事。
飲み口はスッキリしつつも、しっかりとした旨味があります。
純米 原酒。
アルコール分は18〜19度。
穏やかな米の旨味を感じる、度数の割にはスッキリとして呑みやすい一本です。
埼玉はさいたま市 内木酒造 旭正宗 純米 原酒。中浦和にひっそりとある由緒ある蔵元さんです。ほぼ市内しか流通しないので、地酒中の地酒です。まったりとコクのある米の旨味。原酒だけあり、強いアルコールを感じますが嫌らしさはほとんどありません。いかにもな日本酒らしさがありつつ、良いバランスでまとまったなかなかのお酒だと思います。
呑んだのは純米しぼりたて生原酒。お米にさけ武蔵を使用し、60%まで磨いているので香り高い一品です。
非常に呑みやすいですが、原酒なので呑みすぎ注意です。