
武蔵鶴
武蔵鶴酒造
みんなの感想
小川町 武蔵ワイナリーにて
小川町 武蔵ワイナリーにて
埼玉小川町には、酒蔵が集中いている、その一蔵武蔵鶴、初めてなので純米酒を購入、ふくよかな味わいで燗酒が美味しかった、普段の酒としていいと思う、残念ながら昨年で蔵を閉じるようだ、残念、
芳醇
東武東上線小川町には、酒蔵が集中している。今回は、生酛造り純米無濾過を購入、まだまだ暑い中今日はゆっくり冷やして茄子の浅漬けとマグロの頬肉の生姜焼き、で一杯精米歩合80%は生酛の割にかなり上品な感じ、11月にはもう一度訪れて燗酒で新たな発見目指す。
吟吟 大森
饗之光(あえのひかり)という銘柄。
食中酒って勧められて、たしかにそうだと思える酒。
生酛 イセヒカリ純米無濾過原酒
所用のついでに蔵元にて購入
フルーティーながら濃厚…洋梨風かなぁ~
酸味もあるので鰻の白焼がよく合いました。
味が濃すぎる蒲焼きより白焼きでわさび醤油がオススメだけど、全くのあっさり系のアテより少し油のあるアテの方が合うかなぁ~🤔
純米吟醸 埼玉県小川町
山登りの後の小川町駅近くの蕎麦屋さんでいただきました。地元のお酒2本目。スッキリキレのあるお酒でした。美味しかったです!
純米吟醸 磨
にごり酒
埼玉県比企郡小川町、武蔵鶴酒造さんの、純米酒 生酛造り 無濾過原酒。
アルコール分が19度あり、アルコール感がありますが、生酛らしい酸味がそれを幾分和らげ、意外と飲みやすく、ちょっと危険なお酒ですね。
武蔵鶴 純米吟醸生貯蔵酒です。帝松と同じ場所の酒蔵で買いました。帝松と同じ傾向のお酒でした。でも、帝松より自分の好みだったかな?
武蔵鶴酒蔵 大愚 イセヒカリ100%
純米生酛造り 無濾過原酒
精米歩合80%
味濃。辛口。余韻深。
濃すぎてロックでいいかも。
山廃純米仕込 無農薬栽培イセヒカリ
製造年月2018.9 720ml
小川町散策の際、蔵元にて購入
色がほとんどない。こんなに透明なの!
まるで水のよう。スムースできれい。パンチはないがw
食中酒でも、晩酌でも合う^_^
小川町の蔵 どっしり、ふっくらとした飲兵衛向けの王道
小川町散策の際、蔵元にて購入
色がほとんどない。こんなに透明なの!
まるで水のよう。スムースできれい。パンチはないがw
食中酒でも、晩酌でも合う^_^
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は、埼玉県比企郡小川町 武蔵鶴酒造の「武蔵鶴:本醸造」
レトロ感のある鶴デザインのラベルが可愛らしい。
やや辛口、香りは素っ気ないが、さらりとした飲み口で、どんな料理も邪魔をしない。普段の晩酌にちょうどいいかな。
辛口。川越にて。
コシヒカリ純米吟醸。とろみが有りますが、すっと入ります。
武蔵鶴 純米吟醸 冷やおろし。昨年の瓶詰めでした。吟醸酒の香りが控えめ、スッキリと言うよりは、旨口系でした。
純米吟醸 無濾過原酒 埼玉県産コシヒカリ百%
爽やかな香りに酸が強めだか、嫌味ではない感じ
純米吟醸生貯蔵酒
山廃仕込純米酒 無農薬栽培イセヒカリ百%使用
香り穏やか、旨味と酸のバランス良い