
金嶽
倉本酒造
みんなの感想
そろそろ暖かくなってきたし冷も…という時に最適!フルーティだけどスッキリした口当たり。火入れしてるけど生酒のような感じ。コスパも良い!食中酒に🙆♀️
ぬる燗で普段飲みに最適。精米81%だが雑味がなく飲みやすい。珍しい露葉風米100%使用
ぬる燗にしたらクセがなくくいくいといくらでも飲める。冬のお供
ザ・生原酒!華やかな芳香と上品な甘味。しかしアルコール度数20あるので飲み過ぎ注意。冷やでグビグビ飲んでしまう
Nihonshu Shika🦌~ Japanese Sake Bar~🍶 金嶽 ぬきおとし にごり酒
「つげのひむろ 菩提酛」奈良の旅のお土産です。香りはほのかに酸味を感じる香りです。飲み口はスッキリで軽やかな甘みとほのかな酸味で、心地良い味わいです。菩提酛のお酒ですが、それほど個性的ではありません。
アルコール度数20度
うおお、流石に20度はきつい!なので邪道だが水で割ってぬる燗にしてみた!そしたら口当たりまろやかでうまい!海原雄山に罵られそうだが、水で割るのも良いと思う
ぬる燗でおいしかった。やさしい口当たりと味わい。おでんなど和食に良く合う
3.5
しぼりたてぬきおとし
にごりって結構好きかも。
甘味も少しあって甘酒みたい。
アルコール度数20%…
まぁ、玉川感はあったけど、その割には軽く感じた
旨味を残しながら飲みやすさも残した感はあるので、燗にするとちょい物足りんかもですね
香りはすっきり爽やかな雰囲気、色は透明に近い。
口当たりは滑らかで、程よい炭酸感があり、メロンやマスカットのような爽やかな味わい。旨味は控えめでドライな味わいではあると思うが、口に含んだ時に鼻にくる香りがあるので、そこまでドライな印象はない。
飲み切り時は優しく、食中酒でもいけなくないが、軽いつまみと一緒に飲んだ方が良さそう。余韻はドライでキレが良い。
KURAMOTOは初めてだし、倉本酒造のお酒自体も初めて。ラベルが特徴的だったので購入。愛知県で開発された夢山水を前面に押し出しているのが気になった。奈良だと露葉風を用いたお酒が多い印象だが、露葉風は愛知で開発された酒造好適米のため、愛知寄りなのかなと勝手に考えながら楽しんだ。
金嶽 純米酒 オルチニン酵母 瓶火入れ 奈良県
風味が強め
KURAMOTO
江沢さんからのお誕生日プレゼント
20210719 奈良県奈良市 倉木酒造 純米酒 金嶽 奈良うるはし 限定品 生酒 辛口 酸味の強いピリっとした切れのお酒。
「KURAMOTO64 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ」香りは控えめ。飲み口はスッキリとして柑橘系の酸を感じます。後味もキレが良く少しドライな余韻です。
KURAMOTO64
無濾過生原酒 2019
店員さんのオススメで、試飲後に購入。スッキリとして、この季節でも爽やかな色を感じます。後から知りましたが、売れ行きもいいお酒の様です。
KURAMOTO50 露葉風 無濾過生原酒
KURAMOTO64 春陽 無濾過生原酒
20200123 奈良県奈良市 倉本酒造 金嶽 無濾過生原酒 中汲み 度数20度のトロトロのお酒です。インパクト強く一口目は震えました
KURAMOTO64おりがらみ
KURAMOTO64 無濾過生原酒
「KURAMOTO64 夢山水 おりがらみ 生原酒」奈良の酒屋さんの「あべたや」さんで毎年恒例の頒布会の3月のもう一本。倉本というお名前の蔵元のお酒。(笑 )香りはほのかです。飲み口はスッキリして軽やかな旨みでフルーティです。後味もスッキリしてキレがいいです。ラベルもモダンです。
KURAMOTO64 無濾過生原酒おりがらみ
少し青みがかった薄墨を一滴垂らした様な色合い。
香りは健全な本醸造(笑)
口に含むと優しい舌触り。
全体的に良くまとまって居て飲みやすい。
キレが良くさっぱりしている。
掘り出し物!