
千代
千代酒造
みんなの感想
奈良県御所市の千代酒造が醸す千代大和は、業務スーパーのボトルワールドOKオリジナルのお酒だそうで、最近、業務スーパーに行った時に購入しました。香りは全くせず、辛いだけの昭和の辛口酒です。
お燗にすると更に辛さが増し、昭和の酸味が口の中に広がります。この値段出せばもっと美味しいお酒は沢山あります。失敗しました。
税込2,178円也(業務スーパー)
純米 山廃仕込
後味がとても良い。
千代 純米 山廃仕込み 奈良
常温でいただく。今や篠峯が有名だが、地元流通の銘柄。軽い飲み口で酸味が立ち、じわりとした旨味が広がる。キレは良いが、酸味が強いので好みが分かれる。
飲み口やや甘い
後味辛口
斑鳩の里
やや辛口
旨味強い
奈良県御所市 千代酒造 純米大吟醸 一火原酒 奈良県産露葉風 口当たりが柔らかく爽やかです。ほどよい辛口もいいです。華やかさはそんなに感じませんが満足。
スパークリングっぽい、舌先でプチプチ感がある。
口中にフルーティーな感じが広がるが、少したるさを感じる。
純米
キンとしてる
熱燗でも変わらずキン
落ちて来ると山廃香
純米大吟醸 露葉風 一火原酒
広島屋。
フルーティなのに、キレのある美味しいお酒です。おすすめします。
28BY山廃純米 一年熟成
雄町、朝日
77%
協会6号
+10
1700円
2018.04
千代酒造 純米酒 無濾過生原酒
富山県産雄山全量使用 精米歩合60%
アルコール16度 奈良の酒
香り爽やかで辛口でうまい〜バランス良い
純米生。爽やかな酸味、優しい甘味が口中いっぱいに広がる。すっきりとした中に微かな苦味、キレの良い後味。
千代 純米吟醸 雫ラベル
「篠峯」「櫛羅」の醸造元である千代酒造が社名をそのまま銘柄としている酒。仕込水の上質さをイメージしているとのこと。
サラッとした水が流れ込みますが、流石の秋あがり、ブワッと辛口の酸が膨らみ、米の旨味とほのかな苦味が後を引くようにキレていきます。主要2銘柄とは確かに違う味わいです。
純米古酒 18BY
登酒店さん利用。古酒特有のワックス、醤油のような独特な香り。色、香りとももはやウイスキー系。含むと丸みのあるベタつかない甘みと強すぎない酸味の後、香ばしい旨味が残る。後味がプリンのカラメル。旨味とカラメル香を残すこの余韻がいい。古酒でも飲みやすい方では。しかもコスパいい。食後酒用。
JAL羽田サクララウンジにて
少し薄いかなぁ
ひやおろし。
古酒ぽくてタイプやなかったな💦
ほのかな発泡と酸味のある無濾過生原酒。スパークリングワインと合う食べ物との相性が良さそう。冷奴とはあまり合わない😭
純米吟醸 雫ラベル すっきりと透明感のある味わいのお酒です。
純米吟醸 雫ラベル
爽やかな飲み口と軽やかな甘み。スッと消える後味。おいしい!
酸味の強いフルーティで力強い芳香の無濾過生原酒。鶏肉や魚の洋食とも合いそう。酒の新鮮さが感じられる良いお酒💕