
朝日川
朝日川酒造
みんなの感想
出羽ノ国 HANABIR 純米大吟醸
亀の尾。火入。県内限定かな。ややクラシカル日本酒香よりの林檎香。含香は強すぎずすっきりクリアな入り。膨よかな旨味のある味わいでややコクのある甘味が広がる。酸味は穏やか。少しアル感とビター感がじわじわ広がり余韻に
適度なコクと香りで食中に最適💡
純米大吟醸 雪女神
精米歩合38% アルコール16%
柑橘系の穏やかな立ち香りと、旨味と後味のバランスが心地よい。
酸味が後押しで、ぐいっと飲める。
山形日本酒シリーズ
シロップ感が特徴的。食中酒なイメージですが。何だか奥深い。山形最高ー!
浅黄文政五年 純米大吟醸 磨50 美山錦
バランス秀逸!香りと旨みと甘みの三つ巴。なんかスゴイよ。
通りすがりの酒屋での偶然の出会い。山形のお酒はホント奥深いですね。
山形酒だけツアーの戦利品その5。スバラシイのひと言。
浅黄 文政五年 純米大吟醸 磨50 亀の尾 生原酒
秘蔵古酒純米2002。
香りはかなりの熟成香。
口に含んだ瞬間程よい酸味と辛さが感じられる。
後味は古酒にしては甘さは少なく非常にサッパリとしている。
余韻はない。
酸味が強い分古酒独特の風味と癖を感じさせないので後に残りづらい。
Asahikawa.
Asagi bunsei 5 nen JDG Yukimegami Migaki 38. Sweet. Nice rice flavor. Medium finish. 4 stars.
日本酒未来館
まあまあの熟成酒
2000年
道の駅「米沢」で購入した 亀の尾100%の純米吟醸無濾過原酒です。
初めて飲みましたが純米のスッキリさと吟醸のフルーティさがちょうど良い塩梅で美味しい)^o^(
純米吟醸無濾過原酒・亀の尾
山吹極 特別純米酒 純米無濾過本生 辛口の生酒、後味が良く正に食中酒に適しています🎵😍🎶です
尾花沢産山田錦 純米大吟醸 50%
特別限定
純米吟醸無濾過原酒
頂き物
冷やでも香りよく、飲み口サラリとしてる
米のうまみを口全体で感じる
後味はスッキリしていて飲みやすい
純米吟醸 夜魔咲 月読。
香りはほのかなバナナ香。
口に含んだ瞬間は甘さがほんのり。
後味は辛口で余韻はない。
見た目と違ってツンデレ。
純米大吟醸 米寿 斗瓶囲い
米の味、コク強いのにキレイ。とてもキレイ。キレもよく、後味に和三盆の甘みもあり
これは良いよ。実家の裏の酒です。
大叔父がここの酒蔵の杜氏でした。
フツーの古酒である。実家の裏の醸造所のお酒。
上級者
燗酒です
生酛純米ですが、上級者は
古酒っぽいのが強めです
ライトな古酒って感じです
山形の朝日川 1997常温熟成純米古酒。18年もの古酒。貴重ですね。ブランデーのようです。
強い香りもなく飲みやすい。未熟者の私には特徴を見出だせない、普通の純米酒でした。
あさひかわべいじゅ
寿司雅遊 人形町
Asahikawa Beiju
At Sushi Gayu Ningyocho
昔ながらの製法で味わい深い