
出羽ノ雪
渡會本店
みんなの感想
幻の飯米「イ号」を使った原酒。濾過された感は有りますが上手くまとまっていて好印象。いわゆる古さはゼロで香りも控えめ。なんとなく豊盃に似ている印象。山形はホント酒天国です。
先日の庄内-山形ツアーの戦利品。この蔵のお酒は初飲みです。
特別純米酒 IGO 原酒
齋藤君の親戚の酒蔵
純米大吟醸 フルーティー、飲みやすい
Dewanoyuki.
Muku no sake JG Nama Genshu. Medium dry. Nice rice flavor. Creamy mouth feel. A tiny nama bite on the finish. Long rice, nama but dry finish. 3.75 stars. 4.25 for a dry sake.
生酛純米 春麗
秋あがり生酛特別純米酒 IGO
『庄内美人』
搾りたて純米
沖縄県 きち屋にて
庄内美人 しぼりたて純米酒
吉池にてツレが購入
サッパリやや甘
二口目があとから辛いかなぁ?
刺盛りもカマスの開きもごまドレサラダも合うのはもちろん、
錦玉子も栗きんとんも白花豆も合う〜!
✧◝(⁰▿⁰)◜✧
普段甘いものをアテにしないツレも悪くないってさ~
でもなぁ〜
特徴がないんだなぁ…(゜-゜)
出羽ノ雪 しぼりたて 超辛口純米 生原酒
辛口だけどしっかり旨味がある。
旨味キレ口
初めて飲んだ銘柄だけどとっても美味しいお酒でした。
上品なバランス、控えめな旨味、酸味が弱さになってない、こういうのが好きな歳になったのかな
生もと純米 不苦労
燗酒用の酒。そのままでもナッティでクリーミーな飲み口。好みは分かれると思う。
出羽ノ雪の本数限定秘密のお酒。 生もとづくり特有のしっかりとした味わい。甘口に仕上げた存在感のある すっぱ甘い印象の新しいタイプの純米酒。
味覚の秋におすすめ。しっとりと味わえます。 白ワイン感覚で女子会やフレンチにも合います。 ふくろう女子へのプレゼントにも。
原材料:米(山形県産米)、米こうじ(山形県産米) 精米歩合:60% アルコール度数:15度-16度 日本酒度:-36 酸度:2.9
酸味強めしっかりで、ぐいぐい飲みやすい、コメントがまとまらないうちに飲み干した。和田来の登録がなかったのでこの蔵の代表銘柄名で入れました。
酸味強めしっかりで、ぐいぐい飲みやすい、コメントがまとまらないうちに飲み干した。
特別純米 庄内美人 生酒。独特な風味と酸味が存在感あるなぁ…。
みずみずしい味わいの純米吟醸生酒🍶
やや辛口
まったりした口当りで残る感じ
みずみずしくほんのり甘い味わいの吟醸生酒🍶
キレッキレにしてしなやかな味わいの大吟醸生原酒🍶めったに飲めない限定酒🍶文句なし❗️出羽の大吟醸❗️
出羽の雪 和田来 辛口純米 山形県
16世紀創業の渡曾本店さんのお酒。強めの旨味の後にマスカット系の香り。とても美味しい。
キレッキレにしてしっかりした飲みごたえのスーパードライな純米原酒🍶めったに飲めない限定酒🍶
2021年4月13日開封
やまがたの酒応援フェアで購入
だいぶ前、渡会本店の蔵元に行ったなあ…
ふわっとくる米の優しい甘い香り。口に入れてすぐに白蜜のような圧倒的な甘さが襲う❗️しかし、あくまで優しい。微かな苦味を伴って、雪のヴェールのように消えていく。不思議な旨さ❗️
山形のお酒。わりとスーッと呑めるお酒。クセがなく、何の料理でも合う感じです。
やや甘口、やや豊潤
口当たりとても滑らか、舌にじんわり拡がる甘さ
山形県鶴岡 渡會本店
アルコール14度、精米歩合65%、酒度0、酸度1.6
金額1,050円
出羽ノ雪 隠し酒 辛口純米蔵内原酒
淡麗辛口で癖がなく、料理に合う優等生のようなお酒。レベル高し。
口開けの甘い香りが強く雑味の無い甘口。日本名門酒会で出してる無垢之酒シリーズ。
自然と2杯目3杯目と進むお酒!