
養老
養老酒造
みんなの感想
山梨県山梨市、養老酒造の「櫂」。清酒の中ではトップクラスに入るくらい、好きな味。ザ・定番系で、後味にえぐみもなく、美味しく飲める。よく味わうと、古木のようなニュアンスも感じられ、良い感じ。清酒としては、5点寄りの4点❗️
感心する味わい。この1本で、古代日本の酒造りの歴史を感じることが出来る。香りは渋い。後味に藁の味わいが残るのは、三重県の伊勢神宮近くのおかげさま酒造“老緑”と同じ。日本古来の酒の味わいも感じることができる。そしてこなれていて、まずくない。日本古来の酒というと、まずいというか、独特だなと思うことが普通だが、この酒は美味しいと言えるくらい。甘みがあり、くどくない。⭐️5点。
辛口でキレのある味わい。
純米大吟醸生原酒 玉笹
超優等生! 養老酒造の酒とは思えないくらいの洗練さ。辛みと華やかさのバランスが良い。これは美味い! ★4.5
大吟醸生原酒 567(みろく)
何だろう。鼻を抜ける生臭さ? 木の香り? 飲み続ければやっと慣れる、が... ★2.7
金盃 養老
冷で飲むと水の如し。燗で飲むと鼻にくる華やかさ。良くも悪くも食事に合う酒 ★3.1
飲み比べ五種、ここは生原酒じゃない方が好み
純米生原酒 六波
櫂と同じく独特な味。
匂い はちょっとひねた感じ、飲み後は櫂よりスッキリしてる。
相変わらず日本酒よりも中国酒の様な感じ。
しめ鯖、漬物、マグロ和えで。
本醸造 生原酒 櫂
濃い色。匂いも味も荒々しく飲み後は中国酒のよう。
確かに氷でロックも良いかと。
香りは個性的、ちょっと癖がある。
バッテラ、穴子の柳川、点心で。
生原酒櫂。精米歩合70%。
とろっとした舌触りの後にくるキレ辛。
うん!美味い。
酒造のカフェで食べた鮭の粕漬けも絶品でした(^o^)/酒造で試飲後に購入。ドライブがてらに尋ねてみては?
養老酒造の櫂 本醸造 生原酒
これは自分の好みから大きく外れる。完全にアウト