
七福神
菊の司酒造
みんなの感想
純米大吟醸。ほんのり甘みあり。スッキリ飲みやすい。おいしいお酒です。
岩手は雫石市
菊の司酒造
七福神 純米酒
超辛口
名前の通り、かなりの辛口。キレの良い飲み口ですが旨味もしっかりあります。ゆるゆる飲める食事に寄り添うタイプ。良き。
ムチャムチャ美味いー!甘旨のベースでシルキーでスムースな抑揚。後入れタイプのにごりはバランスが崩れがちですが、こちらはにごりの特徴が相乗効果的に現れてます。火入れながらガス感が残っているのは造りのプロセスの工夫でしょうか。
先日の岩手ツアーの戦利品。学生時分に好きだったお酒。30年ぶりの再会は良くも悪くも元カノ的な印象。岩手の蔵の中では1番好きです。
てづくり七福神 純米大吟醸 にごり
岩手っぽい辛めのアタックからの上品な香りと甘さ。水の良さを感じる味わいも相まってとても美味い。
先日の岩手ツアーの戦利品。岩手は南部杜氏の里だけにもう少し掘らないとです。
特別純米酒 ganshu✖️くどうれいん
「七福神が虹を歩いて来るくらいどうしてこんな会えてうれしい」
辛口で酸味もそこそこ
北加賀屋 銀鱗にて
超辛口 純米酒 結の香
辛口で美味しい盛岡市のお酒。
魚問屋魚きんた にて。
七福神 純米酒
さっぱり
芳醇な米の旨味と酒らしいキレ
色はわりと琥珀色。
酸は少なく、辛口。
2022.9.14@オトコマエ
常温での純米酒
可もなく不可もなし
壽 純米酒
久しぶりに岩手のお酒をば。盛岡市内の酒蔵は初めてかも。
飲み口はまろやかですが、結構甘いですね。熟したリンゴを齧ったよう。後味も嫌味がなく、飲み進めても飽きのこない仕上がりです。香りは穏やかながら、品のある果実香が良い感じ。惜しむべらくは肴を選びそうなところでしょうか。チーズあたりと相性が良さそう。ごちそうさまでした。
壽 吟撰
精米歩合 70%
純米酒。
キリッとして辛め。冷やが美味しい。
20211104おおいしにて。
辛口、食事に合う
アマビエラベル
今日は盛岡の酒蔵、菊の司酒造さんの角打ちへ。3杯ほどいただきましたが、気に入ったのが「アマビエラベル」。立ち香は控えめながらも含み香はほんのりフルーティ、飲み口キレイでスッキリとした甘味。ひっかかりはなく穏やかにキレる。女性にウケるのではないでしょうか。美味しい。
ラベルデザインは盛岡の紙町銅版画工房のもの。ここの作品好きなんですよねー。
アテは缶詰の焼き鳥、250円。旨し😆(3枚目)
七福神 純米大吟醸 てづくり 生
少しカラメル&スモーキー(経時と保管による?)。程よく酸とボリュームあってジューシー。甘酸のバランスは良い。3〜4の評価。
春山酒店でネット購入
720ml(冷酒)
季楽 純米原酒 茜
精米歩合65%
アルコール度
ふつうですね。
純米酒 精米歩合65% 正月にふさわしい名前。 ありがたい名前。 味は割と普通。新春の縁起物として。
門外不出
最初は優しく。あとから来る。
純米酒
美酒で濃くがあり呑みやすい辛口でした。
純米…フツー。
辛口純米酒