
宝寿
藤井酒造
みんなの感想
竹原の賀茂川荘、湯坂温泉にて一献。宝寿にある種類のうち、「若竹のごとく」の銘柄。純米酒。
味わい深い、すっきりという案内ながらも、辛口のためかいい。
香りは控えめか。
広島の日本酒にしては、スッキリ辛口、少し雑味がある。
宝寿 初しぼり 特別純米無濾過生原酒 しっかり味だが甘くない、初めての八反錦でした
芳醇純米「酒の道」。純米らしく甘みよりもお酒の味わいを強く打ち出して、しかもキレもいい。
蟹味噌とマッチ🦀
特別純米無濾過生原酒、新聞紙に包まれています、
濃いめフレッシュですね、甘さも程よく美味しいです、
後味は苦み無くメロンです、
メロン食べたあの渋いような後味に似ています、
個人差はあるかもしれませんが、
濃いめフレッシュ好みならオススメです。
冷やおろし 雄町 純米吟醸原酒 まろやかな口当たり、しっかり味だが後味◎
また来年
上野で『生一本』をいただきました、酒のアテがたまらなく欲しくなるお酒。程よく辛くて、ある程度飲んだ後の方が飲みやすいかも。
宝寿 冷やおろし
八反35号 純米吟醸原酒
精米歩合60% 2017年醸造
甘い香り。ほんのり甘く後味は辛口。
特別純米 無濾過生原酒 18%
初しぼり 酒造曰くリピーター続出のお酒
香りはほんのり吟醸香。りんご。
口に含むと高アルコールもありトロッと甘い。
鼻に抜ける香りが心地よい。
後味は辛くなくキレも良い。
単独でもご飯と合わせてもいけると思う。
美味い。が、回る…
冷やおろし 雄町 純米原酒
18度 65%
やや黄色みあり、濁りなし。
上立ち香は日本酒らしい若干のひね香で、おおおっ?ひやおろしでこの香りは…味が少しキツめなのか?期待が膨らむ。
口に含む。いわゆるひやおろしに比べてガツンとくる。しかしやはり甘み・フレッシュ感あり。アルコールに乗って旨味の余韻長く続く。秋の夜長に、脂ののった魚か醤油系の和食と楽しみたい。
@だいだら
生一本
濃厚。香ばしい味わい。余韻が長い。濃い味の料理の食中酒として。
よい!
特別純米(イオンリカー限定ラベル)
薄っすら琥珀色で、熟成感のある旨味。少しクセがあります。
広島の宝寿 特別純米酒。熟成とは書いていませんが、琥珀色と癖のある深みのある味は古酒のよう。旨味が強くて良いです。
辛口ですっきりややキツめ。
年末のお歳暮で頂いたお酒を、御正月のすき焼き調理の際下ろしました。
他の鍋にもぴったりでした。
牡蠣の美酒鍋等には、調理にも飲むのにも持ってこいの筈。