
清洲桜
清洲桜醸造
みんなの感想
結構尖った辛口。膨らみはいまいちだが、キレが良くかえって飲みやすい。
濃姫の里 隠し吟醸。口に含むとすぐに甘い香りが広がり後味はやや辛い感じ。
寒くてツインバードの酒燗器を購入。お燗用として選びました。日本酒らしい感じ。安い!
純米吟醸 清須
本醸造
冷やして意外と旨い
香りはほぼありませんが、口に含むと濃醇さが広がるやや辛口のお酒です。
濃姫の里 隠し吟醸
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 31.3 321円/300ml
8月15日開栓。実家に帰省して地元の酒を飲む。上立ち香は殆どの感じず。口当たりもサラッと。こちらもドライ辛口系であるが、若干の軽い甘味もあり悪くない。8月15日完飲。
清洲城信長。鬼ころし原酒。20度。国産米、米麹。醸造アルコール、糖類酸味料 。613円
清洲桜 本醸造。庶民的で安心できる味。
great favor
清須 純米吟醸 磨き58% 結構馬鹿にしてましたがwww中々やりますよね〜立ち香も悪無いし、結構旨味からの切れもあって、ビックリですよね〜コスパも良いですね〜(*^^*)
美味しい。
あゆの骨酒でいただきました。なめてたけど、美味しいね
みるきが買っといてくれた隠し吟醸
こっそり隠し呑みして楽しんだお酒だそうだ
おいしいわー
地元のお酒は旨い
安い酒もたまには試してみよう!
という事で、コンビニで買った鬼ころし 清酒パック。
いかにもな味わいですが、スッキリしててスイスイ飲めます。
1.5合で二百円をきる安さ。
しかしストローで日本酒飲んでると、人として駄目な感じがしますね…w
2016年全国燗酒コンテストぬる燗部門金賞受賞の酒。なんと1.8ℓで980円。米の旨みとキレのある味わいの上撰辛口の酒。
口に含むとほのかな酸味と米の甘み感じる淡麗辛口の吟醸酒。尾張清洲は濃姫の里の隠し吟醸。
隠し吟醸
鬼ころしで有名なとこですね
鬼ころし
不味い。口に残る嫌な甘さ。