
源平
源平酒造
みんなの感想
真名鶴酒造 大野市明輪町
真名鶴純米しぼりたて本生原酒立冬小雪
蔵元さんにて購入
江戸時代中期からやってる蔵元さんなのになぜ登録がないのか?
仕方が無いので2022年に倒産した近隣の酒蔵さんに乗っけちゃえ!
裏ラベルの日本海側あるあるな場所の紹介が日本地図から始まっててカワイイwww
浦和の羽田市場系の居酒屋で残念な感じになって呑み直し
最初は甘~い飲みやす〜いと、思ってたら喉がカッカしだした
うん。甘辛。
白エビの素干しや無塩素焼ミックスナッツはそんな感じ
ベビーチーズカマンベールチーズ味がめちゃ合う
Kaferや千駄木腰塚のビールのアテとか合いそう〜(◔‿◔)
1,694円(税込)
ツレは★4、子は★3だって
『GENPEI』純米酒
しぼりたて無濾過生原酒
沖縄県 あるこりずも にて
鎧袖一触木端微塵 超絶辛口純米。
香りはかなりのアルコール香。
口に含んだ瞬間一撃必殺の辛さがほとばしる。しかし、長くは続かず米の旨味があがる。
後味は米の甘さが続く。
余韻はない。
かなりの辛口だがアルコール感が強い割にはドライな味わいで飲みやすい。
GENPEI 純米酒
無濾過生源酒✨
原酒の原が源ってところが粋ですね👍
本日はお刺身と鰻の肝といただきました。
癖のないキレのある辛口
六段仕込み純米大吟醸
褐色の日本酒 ちょっと独特な風味
濃いめでも、よい!
純米酒 ひやおろし
特別純米 五百万石 夏だけど燗で!
雑魚で
特別純米 蝶ラベル
すっきりだが旨みあり 食中酒
純米大吟醸 蝶ラベル 五百万石 1年貯蔵
酵母 ー 度数 18度
酒米 五百万石 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.5 1944円/720ml
6月15日開栓。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は爽やかでないもわっとしたもの。先ずはキリッと辛口。甘味は控え目で強い苦味で〆る。飲み進めるうちに苦味の中に旨味が感じられる。熟成系?はあまり合わない。2日目、この時期だが熱燗で、苦味が引っ込んで旨くなった。個人的に燗がオススメ。6月16日完飲。
昨酔の友二人目。朧さん頒布会第二弾。古酒に感じる掠れた風味のニュアンスは蔵の個性だと改めて理解しつつ、苦手意識のあった自分がスイスイ飲んでるとは。(;^_^A ヤバい、癖になりそう。(笑)
今酔の友二人目。初めて試した蔵。自分勝手なイメージですが、ブルーで綺麗な旨みが口の中に広がり、同時に田びとや不老泉にも感じる古酒の風味。自分は正直苦手なのですが、好きな人には堪らないでしょうね。(^^)
平家ラベル。
香り、味とも完全に熟成酒のそれ。蔵の倉庫に転がってた系の熟成酒。六段仕込みとは一体。
純米大吟醸 六段仕込み
通常3段階の仕込みを六段階でゆっくり仕込み。
旨口で柔らかな口当たり。飲み飽きない美味しいお酒。
純米大吟醸
ぬる燗でいただきました(^^)
源平、とても素敵なお酒🍶と出逢いました。(*^▽^)/★*☆♪
口👄に入れた瞬間の甘味と、後味のアルコール感に星五つです。👊😆🎵😻
なるほどね。
寿司と合わせて米の香りが心地よい酒。
高田馬場の幸寿司にて。
一口目はスッと入ってきて飲みやすいです。
後味にピリリときました!
辛口って書いたあったけど結構好きです。
しぼりたて純米無濾過生原酒KURAND限定ラベル。
フルーティでフレッシュな甘さの中に、ピリッとした辛さ。
福井の源平 しぼりたて純米 無濾過生原酒。クランド限定。キレの強いフレッシュさ。新米仕込みのせいか、若々しいというか瑞々しい感じがします。
吟醸香薄く、さっぱりあっさり。
爽やかはいいが、薄過ぎるように感じた。
純米と上選、飲み比べ
クセの無い、すっきりとした無難な味わい