
東鶴
東鶴酒造
みんなの感想
東鶴 純米吟醸 ほほほ
ほどよく ほろよい ほしの夜
若干チリチリ。ラムネ様で柑橘系の爽やかな酸。低アル(14度)でも満足感あり。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
ワイン酵母仕込み 生
生酒のため少しピチピチしてる。
口に含んだ瞬間、白ワインのような香りと味が広がります。
さすが、ワイン酵母仕込みというだけはある。
さっぱりとしているため、肉や揚げ物に合いそう。
佐賀のお酒
酸味の中にも旨みというか甘みがある感じ
純米吟醸酒
佐賀 X atmos
純米 生酛造り生酒 あおあお
原料米:雄町
精米歩合:65%
日本酒度:+5
酸度:2.1
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会7号
醸造年度:R1BY(2019BY)
製造年月:2020.08
佐賀・多久市の酒、東鶴!
芽吹き・うすにごり・生酒!
久しぶりの東鶴!
今年も美味しく頂きました〜♪( ´▽`)
軽くガスが上がりましたが特に問題ありませんでしたが、今回は最初から撹拌します。
ほんのりと甘くにごり特有のコメの香りがあります。
細かいガスと柔らかく滑らかな質感。
甘味が少々でスッとキレます。
いざ飲み始めるとガス感はあまりないです。
甘酸のバランスがよく程よい旨味があり美味しいです。
ベースがいいのでもう少し炭酸がほしいかな…
4寄りな3で。
しゅわしゅわ系のうすにごり!
さわやか!
生酛造り 純米生 あおあお
おいしい酒倶楽部(八王子)
スッキリ辛口
あおあお
生酛造り生
生酛造り あおあお
おいしい酒倶楽部(八王子)
東鶴純米吟醸の槽しぼり生酒をいただきました。九州の酒らしく少し甘めの重厚なお酒です。濃い味の肴にも負けないしっかりフルボディの日本酒です。
にごりじゃないかと思ってました。
ふつうににごってます。
ほんのり甘酸っぱさがある香りですが少々ツンとあるところも…
僅かなガスと柔らかく滑らかな質感。
甘酸っぱさが広がりスッとキレます。
甘酸っぱさと仄かな苦味と若干ミルキー感もあります。
少し前の仙禽みたいなところがあります。
4寄りな3で。
BLACK 生(おりがらみ)
黒麹使用だそう。わりと濁ってます。黒酢の香り!?からスタート。どうだと言わんばかりの酸が口いっぱいにワッて広がる。と思ったら少しの苦を湛えてスッと引いてゆく。後ろに甘がいるんだ。ワイングラスだとわかりやすい。後半に微ピリ感もある。酸っぱいけど苦で洗う切れがいいので後口さっぱり。サーロインステーキ、酸甘融合抜群!ニラゆっけ、コク酸に。野菜セビッチェ、甘旨出て◎。これはアテ次第。洋食屋にあったら必注文っすね。
四合1600
吟吟 大森
淡麗辛口な雰囲気。
ワイン酵母だけのことはある
純米吟醸酒 芽吹き うすにごり生
未来日本酒店 渋谷
空いて時間のたった東ツル。少し残念だった。開けたてを飲みたい。全く判断できず
辛口
おりがらみ生ということで、しっかりとした味がついています
水害で、助かった分を全部合わせて、作った物。
⭐︎3.5
うわだちかはやや辛め。
少しキレが優先するが、旨味がギュッという感じ。
結晴 純米大吟醸
アッサリ