
東鶴
東鶴酒造
みんなの感想の要約
東鶴酒造の日本酒「東鶴」は、香りや味わいがほどよく、飲みやすい純米吟醸酒です。ワイン酵母仕込みで独特の味わいがあり、若干の生酛造りの要素も感じられるお酒です。甘みや微炭酸感もあり、フルーティーで口当たりが良いと言われています。また、冬支度や春陽など季節ごとのバリエーションも楽しめるようです。どのお酒も飲みやすく、酸味がありながらもバランスがとれているのが特徴です。
みんなの感想
リンゴジュース。獺祭かな?
東鶴 生酛造り生 「あおあお」
→ 初呑みです。佐賀の蔵ですね。口開けは、生にしてはオブラートに包まれたような感じ?品の良い甘みとキレの良い酸のバランスは、好感触です。3、4日してどんな風になるか、楽しみです。
→ 日が経過しても大きな変化無し
みず!
糟絞り純米吟醸
シドニー Minoさんで入手
折原商店で購入
ハッカ、倉庫のような香りがするが、口に含むと米の甘さいっぱいに広がる。酸味と苦味を添えられているところが、オレンジのよう🍊スパークリングと銘打っているが、ごく優しい。
味見して買ったが、味が落ち着いている気がする。
東鶴 槽搾り純米酒
ほんのり甘味がある程度て辛味が広がる。
後味に苦味や渋味で引き締めてくれる。
黒麹で仕込んだBLACK
白麹と黒麹の違いがはっきり分かる珍しいお酒
純米、white。
旨味と酸味が強い。ツヤがある。
黒麹仕込み
生酛純米 雄町 生 はあと
多久
多久未来プロジェクト
スッキリ
純米酒、すっきり。
佐賀の純米吟醸酒 重い呑口 香る酒
純米酒 ワイン酵母仕込み無ろ過生
結晴
東鶴 純米酒 ワイン酵母仕込み無ろ過生
あま!フル!うま!え?うま!これは酸味なのか?なんだろう?でも良い。
東鶴のイメージかわる。うま。4.8!
結晴
むすばれ
純米吟醸
酸味が先苦味と旨味が後から来る
純米大吟醸
フルーティー 華やか
東鶴 純米吟醸酒
芽吹き うすにごり生
軽いガス感。スッキリ爽やか。苦味の中にじんわり甘味。全体的にバランスが良い。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
ふなしぼり純米吟醸 芽吹き
甘めで少しビリリ感もあって美味しい!
磯ぎよし 2019.05.18
東鶴(あずまづる)
甘い!けどピリってくるから
甘辛い!
槽搾り 純米 65%
おんど
東鶴 槽搾り純米吟醸 山田錦
黒麹
ブラック
佐賀県多久市
あまり冷やさない方がよさそう