
飛良泉
飛良泉本舗
みんなの感想の要約
飛良泉は甘酸味があり、タルタルとよく合う。さっぱりとした飲み口で、消えるような美しい味わいを楽しめる。さまざまな種類があり、山廃純米やひやおろしなど、味わいや香りが異なる。フルーティーで食事との相性が良く、酸味が強めのものや甘さがあるものも豊富。特に飛天シリーズはおすすめで、常に愛飲している人もいる。また、クラガコイやHAKUCHOなども人気があり、特に山廃純米大吟醸限定別誂は限定品として人気が高い。甘くて酸っぱい味わいが特徴であり、精米歩合が60%の山廃・純米酒として知られる。
みんなの感想
山廃純米 ひやおろし マルヒ
2021BY
しっかりまとまり系
山廃純米 ひやおろし
秋田旬吟醸2021 山廃 純米大吟醸
香りも良くてやけに美味しいなと思ったら純米大吟醸だった
安定の美味しさ
お酒だけで美味しい
後味に少しの酸味
軽い口当たり、スイスイ飲める
飛良泉 山廃純米生酒 秋田
最初に強く濃い旨味が溢れ、その後に酸味で中和された後にほろ苦い後口が残る。脂系の味の強い料理と合う。もしくはロックもあり。
飛良泉 山廃純米MARUHI
限定夏生
AO
飛良泉 飛囀 鵆(ひてん ちどり)
貴醸酒。
新政の陽乃鳥を飲んだ後の一本。比べると甘みが強く濃厚でとろーり。最後は白麹の酸味が効いてる。陽乃鳥の方が好きだけど、個性的な旨さを感じた。
飛来泉 山廃純米 限定夏生 まろやかさの中で、さっぱりしている飲み口。夏酒らしく、ゴクゴク飲める
山廃純米 日本酒度−22もあります、ですがそこまで感じることないかな、酸味が引き立ちますね、良く冷やして夏酒向きかな。
秋田県の有名なお酒。吟醸香がふくよかに広がる純米大吟醸酒。舌に残る微かな甘味がついおかわりをさせてしまいます。
大吟醸 欅蔵
精米歩合 35%
アルコール分 15度
兵庫県産山田錦100%
甘く水のように身体に染み渡った
秋田県にかほ市飛良泉酒造。精米歩合50%さっぱりしつこくない尅有る酒。吟。
飛囀スパークリング
アルコール分 10度
日本酒度 -37.0
酸度 3.3
開けたら最後…
さわやかな香りと甘さがしみわたります。
純米大吟醸 AK-1
一回火入れ原酒
米に味がしっかり残しつつ、華やかな旨味。
山廃純米酒
冷やよりぬる燗が数倍美味しい。ほんのり甘味があるけどきれがいい。
美味いね。
飛良泉 純米大吟醸 IYAPU-3 限定生酒
【飛良泉山廃純米マル秘No.15】
¥1500くらい
・フルーティーで飲みやすいが軽く無い
・スイスイ飲めちゃう
【飛良泉山廃純米しぼりたて生酒】
1300円くらい
酸味ありキリッとしてるがパンチもある。
今度は燗酒も試したい。
HITEN やまどり
飛囀 翟鳥(YAMADORI)
山廃純米丸飛No.77。リンゴ、プラムの果実味を漂わせる強烈な酸味とスッキリした辛味!
飲み過ぎ注意のフルーティ感
秋田、にかほ市の酒、飛良泉!
秋田酒こまちを100%使用の
飛囀(ひてん)-銀(しろがね)・純米大吟醸!
「料理を引き立て、飲み飽きない純米大吟醸」がコンセプト。
これは納得できる出来だわ!
んーうまし!(≧∇≦)
飛良泉 純米大吟醸 ITAPU-3 飲んだ瞬間キレよく、穏やかな香りがいい感じ。シャープな飲み口と甘さはバランスよい感じ。