
飛良泉
飛良泉本舗
みんなの感想の要約
飛良泉は甘酸味があり、タルタルとよく合う。さっぱりとした飲み口で、消えるような美しい味わいを楽しめる。さまざまな種類があり、山廃純米やひやおろしなど、味わいや香りが異なる。フルーティーで食事との相性が良く、酸味が強めのものや甘さがあるものも豊富。特に飛天シリーズはおすすめで、常に愛飲している人もいる。また、クラガコイやHAKUCHOなども人気があり、特に山廃純米大吟醸限定別誂は限定品として人気が高い。甘くて酸っぱい味わいが特徴であり、精米歩合が60%の山廃・純米酒として知られる。
みんなの感想
saimai
このクオリティでこの価格
家飲み用には最高
HITEN KONJIKI
アルコール分 15度
日本酒度 -2.0
酸度 1.8
銀との違いは…一緒に飲み比べないと分からん…
HITEN SHIROGANE
アルコール分 15度
日本酒度 +1.0
酸度 2.1
飛良泉 山廃純米 マル飛 ひやおろし まろやかな飲み口と口当たり、スッキリした味わいとキレがいい感じ。
飛囀 HIBARI
2年前に全く同じ29BYのものをいただいてます。これは蔵で2年貯蔵して今年リリースしたもの✨ポテンシャルは殆ど変わらず。柔らかな吟醸香、澄んだ旨甘み、終盤にしっかりとした酸味と深み。アタックが若干、強くなった分、深みが出たのが2年前と違う点でしょうか。お値段が殆ど変わらないのも有り難い🥰アテは秋田で購入した比内鶏他の燻製6種。長期熟成したお酒って燻製に合いマス❤️
錦糸町いまでやで購入
香りは、酸を含んで爽やか。なぜか気分が良くなる。ウィスキーの香りを嗅いだときのよう。
甘みもあるが、特徴は酸。グレープフルーツ、八朔、すだち。最後に、やや苦味が締める。
やっぱり自分には酸っぱい…うまいけど。
料米:秋田県産米(非公開) ■精米歩合:27% ■使用酵母:IYAPU-2酵母
■日本酒度:-1 ■酸度:1.5 ■アルコール度:15%
【酒造年度:R1BY】
【発送:常温便可】
【保存:冷蔵推奨】
【発売:6月より】
HITEN 鵆CHIDORI
アルコール度 15
日本酒度 -36.0
酸度 3.9
ほんのり甘酸っぱい味わいの純米生酒🍶めったに飲めない限定酒🍶まるで白ワイン🍷
純米 マルヒ にかほ市
中口、しっかりした米の旨味とバランスの良いシトラス系酸味
秋田酵母No.15
日本酒度-22.0
酸度4.2
甘口好きにはたまらない。
酸度のおかげで後味すっきり。
純米大吟醸 1801。薄い黄色。味わい深い甘ったるさ。かなり甘い。ジュース的な。飲み干す時、リンゴの香り。余韻は辛味があり、酸味もある。
純米大吟醸 UT-2。黄色。バナナの香り。濃厚な甘み。酸味もある。飲みやすいお酒。
山廃純米酒
飛囀 金KONJIKI 山廃仕込 純米大吟醸
独特な甘み😋😋
麹の独特な味?今まで味わったことないいい感じ
麹の味でしょうか?
なんだかバナナみたいな味がして、癖になってしまいました💙💚💛💜❤💗💖
山廃 純米 生一本 特別純米
美山錦 60% 多嘉屋
自宅
山廃純米酒
まる飛 No.77 生酒
日本酒度-22!リンゴ酸をたくさん作る酵母らしい。リンゴ酢のような甘みがあるけど後味はすっきり飲みやすく、また飲みたくなる不思議な甘口。
マル飛 山廃純米 No.15 無濾過生原酒
酵母 秋田酵母No.15 度数 16度
酒米 美山錦 秋田酒こまち
精米 60%
酒度 ±0 酸度 1.8 アミノ酸度 ー
30BY 1.11 1650円/720ml
1月12日開栓。「マル飛」シリーズは使用酵母の番号から付けられたもの。上立ち香は爽やか。口当たりは若干の丸み。先ずドライな丸い旨味から甘味に変化し、次いで強めの酸苦味にバトンタッチしてそのまま〆る。甘さベースの酸っぱ旨酒。1 月14日完飲🍶。
山廃仕込み
まろやか、私これが一番好き
山廃純米マルヒNo.15無濾過生原酒
ジューシーでフレッシュ感が残っていくらでも飲めそう。
山廃純米
からめ
スッキリで飲みやすかった
飛良泉 純米大吟醸 1801
■原料米:秋田酒こまち
■精米歩合:50%
■使用酵母:協会1801号
■日本酒度:+1
■酸度:1.6
■アルコール度:16%
規格は確かに酒こまち50%精米の純米大吟醸。 こんなお手頃で純米大吟醸を楽しめるありがたい時代なのですね。 1801酵母は主に出品酒用の吟醸酵母でエステル系の香気成分が豊かな風味に仕上がります。 純米吟醸クラスであってもフルーティでエレガントな香りが漂い、味わいは爽やかに広がり、喉元を優しく流れていくようです。 大吟醸の入門編というか、同じ50%~55%精米の中吟醸と比較すれば、その面白さが再認識できると思います。 山田錦40%前後の高精白大吟醸のような、風格や奥行きはさすがに求めるべきではないですが、コストパフォーマンス抜群の「長く飲んで疲れない」親しみやすい良酒と言えます。