
蓬莱泉
関谷醸造
みんなの感想
純米吟醸
精米50%
甘口で飲みやすい
【蓬莱泉・美/純米大吟醸】かどがなくなめらか。飲み終えたあとわずかにカッとするもののすっと収まる後味の良さ。料理と合わせてもお酒だけで楽しむも◎。
立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
純米吟醸 生原酒
立春朝搾り H31.2/4
しぼりたて生酒
甘めだけどあとから酸味と辛味が来る。うまし
空 純米大吟醸
いわゆる辛口と一線を画し、爽やかな甘味と後を引く旨味が心地良い。
純米吟醸
純米酒しぼりたて生酒
精米歩合55%、アルコール分17度
米の甘味がしっかり感じられる。
特別純米 ひやおろし 夢筺(ゆめこぼこ)
•熟成した旨味がありながら後口はスッキリしていました。
•わとい@千日前
蓬莱泉 純米吟醸 和
関谷醸造(愛知県設楽町)
酒米:国産米、精米歩合:50
AL度数:15~16
日本酒度:非公開
口に広がるやわらかな甘味とさわやかな酸味によるキレが程良い
蓬莱泉は全般的に好みではない中、最低でもこれ以上のランクは欲しいところ
個人的にはコスパ悪い酒だと思う。他の酒飲んだ方がマシ
蓬莱泉 特別純米ひやおろし 夢筺
(ゆめこばこ)
関谷醸造(愛知県設楽町)
酒米:麹:夢山水 掛:チヨニシキ
精米歩合:55、AL度数:15~16
日本酒度:非公開
さっぱり軽い味わいながら、口の中に残る感じがよい
蓬莱泉 花野の賦 純米大吟醸 生酒
(春のことぶれを8ヶ月熟成した物)
生酒らしいフレッシュさが無く
アルコール感が少々鼻に付く
但し純大吟らしい華やかさもあり
滑らかな酒質で品の良い甘味も
価格も考慮して3〜4の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
201806 秋山の甥っ子より
はつなつの風 うまし
斗瓶取りの空、食前、食中何でも来い。濃いのに飲みやすい。
四月に関谷醸造の酒造り体験で関わった蓬莱泉のお酒が届きました!生と火入れ。見た目の違いは「生」シールのみ。麹米は山田錦、掛米は愛知の飯米。香りの立ち方やアタックの鋭さに違いはありますが、基本的には同じ味わい。同じお酒ですから!蓬莱泉らしく、酸味控えめ、甘味は柔らかくふくよか。贔屓目でなく旨いです☆
美 純米大吟醸 やや甘口〜普通、美味しくかなり飲みやすいお酒です、
ラベルもよいね。
さっぱりな口当たり
関谷酒造での酒造り体験の際のお土産。日本酒ベースの梅酒は後味がキリッとしていて大好きですが、こちらもかなり旨い。梅の酸甘味と日本酒のスッとしたアルコール感が絶妙です。もう少し甘さ控えめであれば申し分なしです◎
スッキリ、飲み口甘めで後味キレ良い
純米吟醸 やや甘口、旨味もありとても飲みやすく美味しい。
本日関谷醸造の酒造り体験に参加。ブラインドテイスティングを全問正解でこちらを賞品として頂きました!但馬強力を使うのはしっかりと米の旨味を出したいからとのこと。酸味控えめのふんわりとした甘味は蓬莱泉らしい味わいです(’-’*)♪
蓬莱泉『酉彔』ロクという字が変換で出てこんのじゃ〜!単体で入れました汗。山廃純米のガツンとくる味でした。
蓬莱泉 スパークリング
■甘辛:やや辛口 ■原材料:米・米麹 ■原料米:国産米 ■精米歩合: ■アルコール度数:10度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開
来週酒造り体験で訪問する関屋醸造のこちら。山田錦、一年熟成の純大吟。口開けは酸味がきついかな?という印象でしたが、食事と合わせると抜群です!食事の味付けで酸味が落ち着きを取り戻し、仄かな甘味とふんわりとした米の旨味が広がります(’-’*)♪