ryuu

川西屋酒造店

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

まさき
2017/03/09

酸味の効いたメロンジュース!

★★★★☆
4
nabe_tohru
2017/01/11

今酔の友。若水の旨味と苦味、渋みの織り交ざった熟成感は川西屋さんの個性。ただ昨年絞った新酒は、少しアルコール感が強く、硬い印象。まだ寝かせて落ち着くのを待ちたい。武笠さんが坂戸屋SPとまだ呼ばないのは納得。(^^)

★★★★☆
4
LEN
2017/01/08

純米吟醸 亀の尾五拾五 生酒

★★★★☆
4
マサナリ
2016/10/20

「隆 緑隆 純米吟醸 阿波山田錦五拾五 生原酒」飲み口はしっとり甘みがあるけど、後からジワ〜っと辛口が広がります。アルコール度数19度でチョット高めです。神奈川のお酒は初めて。

★★★★☆
4
ほげほげ
2016/09/10

隆 無濾過生原酒 足柄若水 仕込15号。目黒の某店にて。冷酒で。

上立ち香は軽くカラメルの香り。味わいはどっしり、甘味とともに重みのある酸味と苦味、旨味が広がる。含み香はそこそこ、余韻は旨味がそこそこ続く。

味の濃い料理に合うお酒です。

★★★★☆
4
まさき
2016/08/23

爽やかな酸味でうまい。夏向きかな

★★★★☆
4
ほげほげ
2016/07/01

隆。横浜の某そば屋にて。冷酒で。

上立ち香はカラメルの香り。味わいは甘味の後に酸味と渋味がやってくる。含み香は十分あり。余韻はそこそこある。

★★★★☆
4
なるとも父
2016/05/21

特別純米 60 雄町 生酒

★★★★☆
4
kazzy
2016/05/17

隆 特別純米生 雄町60 小藤ラベル
グラスに注ぎしばらく経ってから飲む冷やのあたりが旨味も出て旨し。

★★★★☆
4
京子
2016/04/27

スッキリ爽やかな辛口
レア

★★★★☆
4
カワウソ
2016/02/26

13年醸造。冷やでいただく。キレの中にも米のふくよかな味わいがあり旨い。
ハチミツ、青リンゴ。

★★★★☆
4
りょうちん
2015/09/23

純米吟醸 美山錦 白ラベル

★★★★☆
4
大志
2015/09/23

純米吟醸 亀の尾 素晴らしい

★★★★☆
4
へべれけぺけち
2015/09/07

上大岡とりとよにて。全量足柄若水使用。無濾過生原酒。辛さも甘さも酸味も併せ持つ、バランス抜群のお酒。生原酒のパンチはあるが、とても飲みやすい◎川西屋酒造バンザイ!

★★★★☆
4
satosi
2015/09/05

口当たりやわさか、そのあとすっきり。隆。

★★★★☆
4
タイキ
2015/08/06

昨日の締めのいっぱいで。
味はスッキリしていて、相模灘とか獺祭が好きな人にはオススメです。
日本酒バーのマスター曰く、知る人ぞ知るお酒らしいのです。
これも冷やでクイっとね。

★★★★☆
4
次亜酒仙
2015/06/28

隆 五百万石 2003
川西酒造@20150628

★★★★☆
4
TsuyoShin-chi
2015/04/01

『純米吟醸 阿波山田錦五捨五 生酒 緑隆』

米の旨みが上品に広がり、コクも感じられ、バランスのいい味わい

★★★★☆
4
なるとも父
2015/03/31

雄町 純米生酒

★★★★☆
4
nabe_tohru
2015/03/22

ある酔の友六人目。これは米違い。同じ蔵で醸す中での違いを勉強。複雑な味を醸す方向の中で、違い、個性が出るのが面白く。(^^)v

★★★★☆
4
そらまめ
2015/02/04

純米吟醸 若水五拾五 生酒 〈白隆〉

★★★★☆
4
そら
2014/12/11

純米吟醸 越後五百万石
忘年会でいただきました。

★★★★☆
4
つかちゃん^_^
2014/12/11

隆の若水
忘年会用です^_^

★★★★☆
4
えるも
2014/11/15

白 結構な辛口な感じ こってりとした料理 食中酒に合いそうなイメージ

赤紫 辛口な感じは変わらず 白より華やかさがあるイメージ

★★★★☆
4
銀座 masuichi
2014/08/19

純米吟醸 足柄若水 無濾過生原酒
KAWASAKI 坂戸屋SP

★★★★☆
4