
若駒
若駒酒造
みんなの感想の要約
この若駒の日本酒は、愛山90を使用し無加圧で絞ったものです。
みんなの感想
純米 美山錦70 無濾過生原酒
ぶどうの皮の香り少々。瑞々しく薄い口当たりから甘見え、そして酸が盛り上がってきて、後ろから押し出す旨ジワ。ジワ余韻を引きつつ辛・苦で切れる。フルーティ米旨酒。外見はシュッとしてるけど芯は昭和の漢、みたいな。蕗味噌揚げ、淡。味噌らっきょ、甘淡。塩ダレ豚肉、甘辛。アテると少し淡ぎみに。温度が上がると少しジトってジワ辛に。馴染み具合がもうちとほしいか。後日、鮭はらみ、爽旨◎。こっちっすね。しっかり冷酒が◎。
四合1450
キレコマ 無濾過生原酒
キレコマ。
香りはやや甘さのある吟醸香。はじめにピリッとした辛味、そのあとにしっかりとした旨味がある。苦味を残しながらじんわり残る後味。
印象は辛旨み、やや重厚感。お刺身と合わせたいお酒。
栃木・小山市の酒、若駒!
美山錦100%使用・精米歩合70%
無濾過・生原酒・純米酒!
初の若駒!
米をあまり磨かないことで有名な蔵元ですね!
ほどよい酸は食をそそる!
今夜も頂きます!(≧▽≦)ゞ
若駒 無濾過生原酒 おりがらみ 愛山90
栃木県 若駒酒造
精米歩合 90%(愛山100%)、度数
16.5%
吟吟 グラス 480円
女将にすすめられて。おりがらみの無濾過生原酒っぽく、しゅわしゅわ微炭酸で酸味あり、発砲した飲むヨーグルトか、はたまたクリームソーダかってとこ。うまかった。
若駒 愛山
無加圧採り 生酒
精米90%
精米90%で雑味を楽しむ若駒。
最近吟醸酒ばかり飲んでいたので、雑味に面食らうも、徐々にその旨さ引き込まれていく感覚。
ジューシーでグッド。
辛口。すっきり、飲みやすい。
若駒
夏駒
無濾過生原酒
あさひの夢
うーん、酒臭い。
生酒だけどフレッシュ感がないなぁ。
吟吟 大森
炭酸強めで辛口。
ピリッとしていて、キリッとする。
うすにごり。香よし。すっきりだが、後味は甘ったるい。
上澄みから。
少しバナナとセメダイン的な香り。
微かにチリチリとガスがあり滑らかな質感。
ほんのりと甘味がありスッとキレます。
甘味はあまりなく若干カドのある酸味が残る余韻です。
撹拌します。
上澄みのテイストからシルキーになり軽く円やかに。
数日経過しても少し酸味が残ります。
まあまあ(わからなくなってきました。)
ちょっと濁り、まずまず
心白が大きく軟らかい雄町は高精米が難しいものの歩合90%、しかも無濾過。雑味とは異なる複雑かつ重厚な味わい。しかしよく切れる。鼻に抜ける香りは強くない。那須町・月井酒店で購入。
超辛口。キレキレ。ただ、キツくはない。
若駒、夏のバカンス。
柏の七味家にて。
『ナツコマ』サラッと軽い!
辛口純米酒 精米歩合65% 富山県産米100%使用 日本酒度+5 酸度1.6
口に含むと分厚い味がするが、後味はすっきり。唯、酸のキレは良くないので、少し口に残る物がある。燗でも冷やでも行ける。今右衛門よりあっさり呑めるぐい呑が良い。
ナツコマ 花
辛口スッキリ
旨味しっかり
何処の店も、季節がら夏酒メインとなっています。
愛山90 無加圧採り 無濾過生原酒
酵母 栃木酵母T-ND, T-S 度数 17度
酒米 愛山 精米 90%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 31.3 1728円/720ml
6月2日開栓、上立ち香は甘味のあるモワッと感。口当たりは若干の丸み。先ず甘味を感じつつ、旨味がチラチラのぞく中、結構な苦味が被さる。2日目以降、辛口のニュアンスもありながら濃厚な甘旨味が感じられる。6月4日完飲。
無濾過生原酒 夢ささら:最初に酸味と旨味、少しの苦味。後味はスッキリ。
愛山90
削りの少ない精米歩合
そのわりに甘さととろみが少なく物足りない
米の甘みと香りという点では春鹿大勝利
さっぱりしているので食事には合う
あさひの夢65!
日本酒ラボにて