
黒松白鹿
辰馬本家酒造
みんなの感想
今年初の母校の酒。今年は何本呑めるかな?
『特撰 本醸造四段仕込』
欧州出張から帰国して舌をキャリブレーション。Deutscher WineとDeuches Bierには、ちょっと疲れた。
母校の酒。戻り鰹の時期で、一匹買って自宅でタタキにした。美味い。日本酒の、秋こそ、ここに来たれけり。
まあ、何にでもあう良いお酒。さすが甲子園でも全国制覇した文武両道の母校の酒。菊正宗には無理やね
定番母校の酒で、夏季休暇に備えて舌をキャリブレーション。アテは、ウチでバーナーで炙った鰹のタタキ。宮城県産、そろそろ脂が乗ってきてる。
冷やし忘れてて、30分ほどで急速冷凍したけど、まあそれなりに楽しめた。繊細とか軽妙とかとは、程遠くはあるが、いつどのように呑んでも変わらぬ味が楽しめるということでは、基準となるに相応しい。
定番母校の酒。当ては一匹買いしたカツオを炙ってタタキに。
暑くなってきて、なかなか良い感じの母校の酒。
とりあえず母校の酒。模擬試験の在校生平均点が般若湯呑んでるウチのバカ息子の学校よりも高かったので満足。でも、菊正宗さんには敵わないッスよ。
夏向きの酒。時期的には少し早いけど、外で作業して汗をかいたあとであれば、この時期でも美味しく頂ける。母校の酒には、やはり其れ相応の敬意を持たねば。
銘柄:吟醸しぼりたて
精米歩合:60%
日本酒度:+2
爽やかで旨みがあり飲みやすい
さて、帰国当日にきちんと舌をキャリブレーション。明日は何を呑もうか?
夏向きの酒かな。明日からの渡米に備えて、和食を嗜む。
黒松白鹿 特別本醸造 薫 山田錦
熱燗がめっちゃ合う!
大吟醸が50%ブレンドされてるらしく若干フルーティーな香りあり♪
今年初の母校の酒。舌をキャリブレーション。
黒松白鹿、夏仕様の純米酒。母校の酒なので、悪くは言えない。ラベルが面白いですねorz
純米大吟醸 豪華千年寿
落ち着いた米香
柔らかい味わい、やや甘口
日本酒度はマイナスだけどやや辛、
苦みも少なく、スーっと苦み、辛みも引いていきます、アルコール感を少々感じる、使っているもち米のせいなんでしょうか、
個人差はあと思うけど、、飲みやすいお酒です。
slight anise flavor
純米 カップ酒。
どちらかと言えば辛口で、アルコール感も嫌味もなく、軽い味わいのお酒。
灘の生一本。
大吟醸>吟醸>純米の順だな。
税抜¥998 ハイコストパフォーマンス。安いが充分旨い。香りは良いが後味がやはりね。
純米 もち4段仕込。
開封したてはそれほどな味では無く、逆にちょっとクセが見える感じ。芳醇さもまあまあ。その後少し寝かせておくと芳醇さと甘さがが増してきて含みが良くなった感じがする。飲み方は常温がオススメ。