
舞桜
守屋酒造
みんなの感想
2024千葉の酒FESTA🍶東京ベイ幕張ホール🌊
・舞桜 純米どぶろく
九十九里のこだわり銘酒
熟成感有り
千葉は山武市
守屋酒造
舞桜 純米吟醸生
砂糖菓子のような甘さが立つ生酒。17%の強さで厚みある味わい。この荒々しさが地酒っぽくて良きです。
飲み口はごくスムースでいわゆる古い造りの風味や抑揚は感じません。後味にミネラル感が押し寄せてきて上品な甘さを残してキレる。スバラシイ。美味い。
同じ地域の梅一輪さんや寒菊さんにも共通するアイデンティティ。まだまだ勉強不足ですね。日本酒の裾野を広げる旅は始まったばかりです。
純米吟醸生
チーバ君 精米歩合60% アルコール15% 醸造アルコール しっかりした味わいながら後味はすっきりと仕上げた辛口酒。素材の味を存分に感じられる力強い味わいで、塩辛いおつまみ合う!なんだか独特な甘みが気になるけど…
地酒、濃い!
3年熟成、辛口純米翔
千葉の酒蔵シリーズ 23蔵目(1)
純米
純米吟醸生
蔵元さんからツレが購入
生産量が少ないので地元周辺でしか流通してないそうですよ
千葉県産米100%ですって
今日のアテは鶏出汁生姜塩鍋つゆで海鮮鍋という捻れたアテであります
アテを食べながら呑むと微デラウェア甘旨ちょっと酸味?
唇がベタつくのは鍋のせい?酒のせい??
和らぎ白湯で口をゆすいで呑むと旨辛でほのかに香ります〜♪
あ〜美味しゅうございました〜( ꈍᴗꈍ)
蔵の生貯
千葉県産米使用
1回加熱殺菌
精米歩合60%
冷やして飲むのがベスト。スッキリ辛口。
アルコール度17度と、やや高め。
純米吟醸の生です。
飲み口は辛めかな?
どぶろく 純米 グラスでもぷつぷつ発泡 がつんとくる!これはこれでうまい。
かどや限定ラベルカップ酒。やや熟成感ある酸味後味辛口。
かなり辛口 非常にキレが良い
千葉巡りで買って来た地酒。山武市 守屋酒造 舞桜 片貝の船釣り 蔵の生貯。九十九里の地酒ですね。キレある口当たりと強めの甘味で魚介が合いそうです。派手さはないけど、如何にもな地酒で良いです。 #日本酒 #守屋酒造 #舞桜
この一本も初めて知りましたが、銘柄が登録されていた事に驚きました。
肝心の酒味は、キリっと辛口。冷やして杯を進めましたが、少し温度が上がって来ると昔ながらの日本酒の味でした。
GW中に蔵元に訪れて買ってきました。
濃醇で辛口、吟醸香もとても良いです。
ちなみに、本日は十和田バラ焼きと合わせてます。
九十九里の地酒舞桜。蔵元で酒蔵見学して購入。冷やとぬる燗で頂きました。口に含むと最初米の甘みと柔らかな水の香りが感じ最後にガツンとくる辛さが絶妙です。
全国大会で出逢った
19.5度 強い!
750ml ¥1,700
安いと思うわー
3年熟成 純米酒
香りは皆無、含み香は千葉独特
後に残るタルさもあいまって、苦手
房の駅にて購入 720ml 1296円
しだれ桜 純米大吟醸
タイプ旨 長期熟成酒
千葉県産米100%
コクある酒らしいタイプ。おせちみたいな色々な和の肴にいいかな。
義父が千葉県山武郡の酒蔵見学後のバス内ビンゴでゲット(笑)
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は千葉県山武市、守屋酒造の「舞桜 三年秘蔵 純米」
アルコール分17度と少し高め。しっかりした味わいなので肴も濃いめの味の方がよろしい。
花の様な違う様な不思議な芳ある上撰。後味スッキリ!! 千葉ポートタワーで購入。文化の日は県立美術館入館ただ!
舞桜 純米吟醸 生
Maizakura Junmaidaiginjo Nama
@靖国神 桜まつり2015
舞桜 飲みやすかったです。