
梅一輪
梅一輪酒造
みんなの感想
千葉県九十九里の地酒。地元千葉県産米で醸した辛口の純米酒。イワシの丸干しをあてにぬる燗が最高です。
千葉は山武市
梅一輪酒造
梅一輪 八〇精米
旨口純米酒
糠の香りがするほど低精米なお酒。粗野かと思いきや意外と綺麗な濃醇な旨味。15%以上の厚みを感じる味わいで後には果実のような酸味とキレがあり美味しい。
熱燗
辛口。飲みやすかった
千葉は山武市
梅一輪酒造
梅一輪
特別本醸造 ひやおろし
旨味が乗った味わいですが、派手過ぎずいなたい感じが良き。キレあるスッキリとした飲み口の中にも濃醇な旨味。
特別本醸造ひやおろし
四合で大体千円という安さ
千葉県の酒造組合の女性に勧められたお酒。本醸造のひやおろし。あっさり味。
特別本醸造 原酒
「とと幸」千葉
吟醸純米/千葉県
爽快辛口だが雑味がある
純米吟醸生原酒 氷温貯蔵
2023.9
720ml
京成立石 居酒屋はせ にて
650
九十九里産米で醸した吟醸辛口の酒です。吟醸香と米の旨味が口の中に広がる美味い酒です。
さっぱり。フルーティー。
特撰吟醸辛口
純米酒
純米辛口
うん、辛口!
ざ、日本酒!
日本酒!って感じの一本!
千葉の酒蔵シリーズ 19蔵目(1)
純米 美味かったな
天然ガスも湧くミネラルたっぷりのお水で醸されたお酒。目立たない銘柄ながらもお水の特徴がしっかり出ていて美味しいです。九十九里のお酒はお魚に負けない強いイメージですが、寒菊さんと同じくそもそもイマドキなベースが有ると思います。スバラシイ!
あの震災から11年。まだまだ区切りはつかないですね。
東京ではほぼ買えないので蔵元横の直売所まで行って入手。
吟醸純米
今日は3月11日忘れる事の出来ない日で有りまする‼️
東日本大震災かれこれ11年の年月がたつものの復興がどんどん進んでいない状況らしく、
災害に遭われた全てな皆様の生活が一日も早く改善される事を願う一人で有りまする❗️
今日は朝は冷え込みましたが、日中はやたら暖かくて、春を感じました、"春まだ遠からじ"で有りましょうか⁉️
ここ数年暖冬で昨年などは雪すら降らずに、、、只、🌸の便りは早かったので有りまする〜^ ^:
今年は平年並みで、良い👍と思いまする〜
梅の花🌸も、まだ蕾硬い感じですね〜www
加えて、今日は親父の命日で鬼籍に入って12年、震災の1年前に亡くなりました。
今日は休暇だったので、墓参りして来ましたよ〜、菩提寺の院主様の付けた戒名が"芳泉院梅香雄心居士"て、綺麗な戒名、『梅香』故に、今日は、全て含めて、此方で、献杯いたしまする〜(^_−)−U
梅の花の香りを漂わせるしぼりたて吟醸新酒。九十九里の地酒梅一輪の生酒🍶
吟醸純米
蔵元さんからツレが購入
蔵の横に直売所兼地元民の雑貨屋がございますよ
冷は鮪の刺身が合いますね〜( ꈍᴗꈍ)
ぬる燗は辛味が立ってアルコール感が強い
人肌燗は酸っぱ旨〜
これはチーズが合いそうだなぁ〜と思ったら、ドンピシャ〜!(ʘᴗʘ)
温度変えて楽しめるお酒でした〜!!(〃ω〃)
梅一輪 九十九里の地酒
純米酒 九十九里産米100%使用
1200円ぐらいだったかなあ?セブンイレブン片貝支店
生貯蔵酒
長南パブリックゴルフコースにて
九十九里の地酒梅一輪生貯蔵酒。九十九里産米で醸したフレッシュな酒!
九十九里 大吟醸
千葉県九十九里産米使用