
羅生門
田端酒造
みんなの感想
水みたいにスルスル飲めて怖いw冷奴、枝豆、煮物(今なら竹の子)とよく合う
はまゆうにて。にごり
飲みやすい。まったり。
純米 からくち
精米歩合 63%
アルコール分 15〜16度
濃厚で味わい深い純米酒
冷やで飲んだが、燗でも飲みたい
@酒とったり
和歌山は和歌山市 田端酒造 羅生門 鳳寿 大吟醸。切れ味の後に仄かに熟した風味でふくよかな旨味。どちらかと言うと落ち着いた飲み口。どっしりしてます。
辛口。スッキリ。飲みやすい。濃厚さに欠ける。何故、羅生門と名付けたのか?
辛口なのに、かなり滑らかです。
和歌山の地酒は、初めて呑みます
大吟醸
スッキリ、してたような気がする。
記憶朧げ、もったいない。
クエ鍋と共に@愚庵
純米大吟醸 羅生門 生原酒
中どり
精米歩合 49%
アルコール分 17%
17度とは思えない優しい甘味と酸味のハーモニーでスイスイ飲める
鳳凰 初めて飲んだ。和歌山地酒最高
飲みやすい
日本酒らしい味だがのみやすい
羅生門で名声のある田端酒造の娘さんが造った【さとこの酒】を飲みました。スッキリした飲み口、芳醇な香り、酒米から麹まで和歌山県産にこだわった心意気が伝わりました。主張し過ぎず奥ゆかしさを感じるお酒でした。全国色々な地酒を呑みましたが、こんな優しい味わいは秀逸です。
羅生門 吟醸 最高!
吟醸。こっちの方がクリアな飲み口。純米吟醸のほうがうまみが多かったかな。これはこれで美味しい。
純米吟醸生原酒。すっきりとしていて飲みやすい。酒の新鮮さを感じる味わい。
温燗から冷酒で楽しんでください。温めすぎ厳禁
生原酒丸出し。
純米辛口
口当たりもいーし、香りもあるが、後味が苦味が残る。
60%
15〜16度
2017.09
ハルカス
すっきりした飲み口で飲んだ後にほのかな甘み。
さっぱりしていて飲んだ後にほのかな旨味が広がる。これで1000円ちょっとだなんてコスパ良すぎ!
強い甘さがきてあとから辛さが残る。
冷えてるからキリッと何杯でもいけます
2日目、しっかりします。キレも変わらずに良い感じ〜〜