
氷室
二木酒造
みんなの感想
大吟醸生酒
すごいフルーティーで華やか。呑みやすい。スルスル呑める。
★
これはうまい
甘味も強さも適度
氷室 大吟醸 生酒 こちらは大吟醸らしい飲み口、それでもほんの少々の香りで、ほんの少々のフルーティー感で、やはり旨口系のナマナマです。でも基本はやっぱりこちらの地方のお酒の味ですね~。生酒とはいえ辛口旨口、どっしりずっしりしたお酒ですね~。
純米大吟醸
純米ならではのお米のしっとりとした優しい甘みがありますが、途中から古酒のような独特な味わい(ちょっと紹興酒のような)がし、好みが別れるかもしれません。後口は辛口で、アルコール感が強く感じるきがします。
美味しい
飲みやすい
大吟醸 生酒
やや辛口
飛騨牛に合う
高山旅行時購入。
普通。
飽きる。
辛くない。
氷室 大吟醸 生酒
滑らか。辛口。ややアル感あってクラッシック。2〜3の評価。
柏屋酒店で購入
300ml(冷酒)
若干紹興酒の香り、好み別れそう?
大吟醸
元旦に実家にて。他の酒の美味しさで少し霞んでしまった…
飛騨の日本酒を代表する逸品。まるで岩清水を思わせるフルーティーな吟醸香と芳醇な甘味、爽やかなのどごしが後味をまとめる。
最初はフルーティな甘み、後から雑味が追ってくる
かおり強く、味わい深く濃い。冷やの飲み口の方が好みか?常温の濃さは、30℃を越えた夏の夜にはややヘビーかな。
純米大吟醸 氷室/二木酒造(岐阜)
16度 50%
ジューシー旨口、後味強い。
飛騨高山のお酒。飲みやすい!!
Alc17-18度,精米歩合50%
とにかく甘く、濃い。キレは無し
Himuro Junmai Daigijio Nama.
氷室 純米大吟醸 生酒。
Nice smooth test for a Daiginjio.
At 隠庵 ひだ路
大吟醸。辛め。奥飛騨温泉旅行中に飲んでいます。
さすが大吟醸はうまい。甘くスッキリたいぷ。
高山に行った時試飲してあまりの美味しさに即購入したお酒。口に含んだ瞬間はほんのり甘口なのにキレのいい後味にほのかに残る日本酒らしいキリッとした味わい。漬物と一緒に飲みましたが相性が最高でした。
日本酒の香りと甘みが口全体に広がり、だけど後味にクドさがない逸品
氷室、純米大吟醸生酒。去年冬に高山の酒蔵にて試飲。
やや辛め。後味スッキリ。飛騨牛もつ煮込みが合いそうな味。
全体的に飛騨のお酒は山車以外は辛めな印象。どちらかといえば好みの味ではないのだけど、でも寒い時期はこんな日本酒も飲みたくなります。
最初甘く感じるが、すぐ苦味がじわ~
チーズ柿の種がよく合う。
2014/10 Okuhida Kakurehan