
仁喜多津
水口酒造
みんなの感想
第8回 SAKEフェス🍶 あなたの推し酒見つける2デイズin有楽町
•仁喜多津 純米大吟醸 無濾過原酒 袋吊り斗瓶囲い
伊予の薄墨桜純米酒。精米歩合70%、アルコール分15度。
柔らかい口当たりと自然な甘みが上品
吟醸香が良い
大吟醸
2021/12/14 道後麦酒館
からすっぱい
不思議な味
普通酒かな、お土産にて、やや甘口かな、飲みやすいですが、日本酒が苦手な方は、ん〜かな、
四国のお酒を色々試したいですね。
水口酒造 秋山兄弟 生貯蔵酒
道後旅行の際、蔵元で購入
非常に甘い^_^ 落雁、シロップのよう。
女性に受けそうな飲みやすさ。
アルコールの刺激も苦味もほとんどなく、万人ウケする。
フィニッシュもなめらか。
佳酒!
大吟醸酒。4.5
日本酒度+4。
〈酒造好適米を35%まで磨き、熟田津の良水で仕込む〉
飲む前に顔を近づけるだけで、米の香りの高さがよくわかる。
水感がありつつも、しっかりとお米の味を残している。かなり好き。
生貯蔵酒。4.2
日本酒度0。
〈しぼりたてのうまさ。生酒ならではのまろやかな舌触り〉
するっと飲めてしまい、飲んだ後は喉前くらいに甘さが残る感じ。かなり好み。
純米吟醸 しずく媛、愛媛土産にて、純米って感じです、食中酒として美味しいかな、
個人的意見として、しずく媛米を試したいと思いましたが、ん〜、
今後も期待します。
伊予の薄墨桜 & 大辛口 😊
松山道後の酒「一浴一杯」。旅行のお土産でいただきました。種田山頭火に因むらしいです。冷やさず常温でいただきました。うーん、辛い!
にきたつ、秋山兄弟という銘柄のお酒で知られる松山市の水口酒造のお酒です。水口といえば野球好きの人は知っておられるかもしれません。松山商業→早稲田大学と進み、近鉄バファローズで活躍した水口栄二選手の実家が水口酒造。
秋山兄弟→瀬戸内の魚との相性は良かったですが、デザートのゴマ風味アイスと妙にマッチしました🍨。宿泊した「かんぽの宿道後温泉」にて。
にきたつ→松山観光港にて購入。ワンカップでしたが、上品でスッキリした味わい。ワンカップらしくない酒(笑)。じゃこ天と合いましたね。広島行きの船中で飲んでました。
伊予の薄墨桜
純米酒
道後での1本
伊予の薄墨桜
純米酒
道後での1本
ピンクのボトルに似合わず、ビシッとしたアルコール感。
表示ほどには優しくはない味わい。
好みではないので、低めの評価。
(酒蔵併設店舗 1400円くらい)
普通。おいしいけどね。
スッキリしていて、飲みやすい。
日本酒の入門編にはちょうどいいかも。
(酒蔵併設店舗 本体価格1400円 720ml)