
山崎醸
山崎合資
みんなの感想
ちょっと甘いなぁ
グレープフルーツな先入観でしたがそこまで酸味が尖っておらず穏やかなガス感と旨みのバランスが心地よい流れ。確かにイマドキ寄りですが食中酒設計でしょうか。魚にドンピシャですね。
名古屋に行った酒仲間のお土産。酒販店の企画って面白いですが扱いが難しいかもです。
純米吟醸 洞 おりがらみ
純米吟醸 生原酒 春の蔵出し
大丸東京店にてツレが購入
旨いなぁ〜
甘旨酸のバランスが良い〜( ꈍᴗꈍ)
筍のナムルも大蒜たっぷりの砂肝のポックムも海鮮チヂミも合う〜(人*´∀`)。*゚+
マグロのスペアリブ(?!)クレソル焼もいい感じだけど他に比べたらちょっと押され気味かも
1,639円(税込)
ツレは★4つ、子は★5つだって
ホント0.5希望
純米吟醸 原酒
愛知県産 夢山水100%
精米歩合60%
愛知を旅した際に蔵元さんを訪ねて買って来た。尊皇の蔵元が自社名を冠したお酒
原酒でALCも高めだけど、飲みやすい
夢吟香DREAM 純米大吟醸原酒」
・原料米:愛知県産「夢吟香」(精米歩合:50%)
・アルコール度数:16%
・日本酒度:±0 ・酸度:1.5 ・アミノ酸度:1.5
愛知県が育成した新しい酒造好適米「夢吟香」と、三ヶ根山山麓の伏流水で醸した純米大吟醸原酒。
華やかな香りで幅のある豊かな味わいが楽しめます。
オシャレなラベルに描かれているのは、三ヶ根山から海を渡る蝶「アサキマダラ」。
この蝶のように、このお酒も海を越えて世界中の人々に愛されるユニバーサルな酒になるという夢を込めて、
「DREAM」と名付けられました。
2022/5/11 七里の酒のたての日会
純米吟醸はつしぼり生原酒
旨味甘み酸もあり切れていく
2022/5/11 七里の酒のたての日会
旨味甘み酸もあり切れていく
純米吟醸
松月
夢吟香DREAM 純米大吟醸 【生】
¥3,806
原料米 愛知県産夢吟香100%
精米歩合 50%
日本酒度 0
酸 度 1.3
Alcアルコール度数 16度
愛知県の新品種酒米「夢吟香(ゆめぎんが)」と、三ヶ根山麓の伏流水で醸した純米大吟醸酒です。夢吟香の特徴である華やかな香りと幅のある豊かな旨みが引き出された逸品です。
生と火入れ両方頂きました、
とてもフルーティーで旨味もありおいしいですね、
ちょい濃いめですが甘旨好みにはオススメです。
🍶純米吟醸 愛知県西尾市
¥1,930 四合瓶
@荒川酒店
🌾愛知県産夢吟香💯
にごりが好きです!と話したら、オススメされた1本です✨
確かに美味しかったです✨
微しゅわしゅわが好きです✨
博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃しびれる味わいの純米吟醸生原酒🍶文句なし❗️三河の鍋島❗️
からくち?
山崎醸 夢吟香 DREAM
三ケ根山から世界へ……
純米大吟醸 原酒
原料米 愛知県産 夢吟香 100%
精米歩合 50%
純米吟醸 原酒ひやおろし
おいしい酒倶楽部(八王子)
甘口ですっきりした味わいです。
軽めの薄濁りらしい味わいで悪くはないけど、濁りならもう少しこくとパンチを求めたい。個人的な好みですが。
カラメル多めのプリンみたいな衝撃がある 後味が濃いということだよ
かすみ✨
春かすみ 純米吟醸生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 夢山水 精米 55%
酒度 +1.5 酸度 1.7 アミノ酸度 1.1
1BY 2.1 1595円/720ml
2月18日開栓。上立ち香は爽やか。口当たりはサラッと。先ずチリチリ感に強い旨味。結構辛口で濃厚。甘味は控えめで、旨味十分なジューシー感。旨味と苦味が混じった感じで〆る。こちらの方が濃醇感がある。2月19日完飲。
純米吟醸 初しぼり
メロン系 甘酸っぱい味わいと
ガス感でとてもフレッシュ
山崎醸 純米吟醸。夏らしい爽やかな飲み口、スッキリのなかにしっかりとした旨味も。苦味を残す後味。
山崎醸 夏吟醸 純米吟醸
軽くて爽やか、すっきりした飲み口、キレ良し。
良くも悪くもクセは少ない
キリッと冷やして飲みたい、まさに夏らしいお酒
純米吟醸 かすみ酒 夢山水 55%
生原酒 こうぜん