
菊鷹
藤市酒造
みんなの感想
愛知は稲沢市
藤市酒造
菊鷹 〜比翼〜29BY
山廃 本醸造 無濾過生酒
現在、佐賀で光栄菊を醸している杜氏さんが前に居た蔵の銘柄。家で寝かせていた6年前のお酒です。どっしりとした飲み口に苦味のあるカラメルのような風味。年月なりの熟成感はありつつも、全然ひねた感じはなく厚みのある旨味で良き、きっとこれで飲み納めです。
旨味濃いめやけど、冷でもいける
燗でもいってみたい
4.5
純米生酛の玉川感があるのに、アルコールの強さがとてもまろやかに感じる
他のと違うジャンルの、これもまた美味い酒
燗酒
吟醸生酒
最近、燗酒が全部同じ味に感じてきた。どーしよかな
Kikutaka. Junmai. Super flavorful. Notes of sherry. Sweetness, long nice finish. 4 stars.
尾州壽 純米無濾過生原酒 2022 R3BY
Juicyなアミノ酸と米の旨味あり◎
一方でどことなくメロンの様な風味と酸があり若い感じも
庫内で寝かせながらゆっくりと味の変化を楽しみたい♪燗も多分◎やと思う!
山廃 本醸造 無濾過生酒
尾州壽 純米無濾過生原酒 2021
ほのかな乳酸香あり
開栓後、冷蔵庫内で半年寝かされたためか、まろやかでとろっとした呑み口を感じる!
一方でほのかなフレッシュさもあり、Juicyな旨味がとても美味しかった♪
山廃 本醸造
純米 若水なる好適米を70%磨いて7号酵母で、かの『光栄菊』の山本克明杜氏が醸した30BYのラスト國酒しかも、純米火入れで有りまするから、置けば置くほど美味くなるといわれがあって、大切にレマコム保存して居た訳で有りまするが、事も有ろうに、家内のヤツが、料理酒が無くなったと、1Sの『菊鷹』を開栓しやがった\(//∇//)\ Oh my god‼️1S放出期間なので致し方ないか〜ゆっくり味わう事にしましょうか(^.^)U
---------------------
開栓の喜びは感じられず、寂しいわけでありまするが、立ち香にわかに香りまするね〜
含むと、酸が結構来て、梅?系のフルーツ感ブラムかな⁉️て感じて、先の悦凱陣にちょいと似てる感(u_u)!燗酒の國酒なの〜?なんて思って呑んでましたよ〜←決して嫌な味わいではないですが、常温に戻るに従ってスルスル、ガンガン、呑めちゃう國酒に変貌〜❣️凄いよ、凄い❤️やっぱり、伝説は本当でしたね〜あと、何日呑めるかは、分かりませんが、一期一会を大切に頂きます(^_^*)❣️
鳥半 西宮北口店にて 580円(100ml)。まったりとした甘み。若干のひのき香。鶏鍋と合った
熱燗でいただきました。
香りと、うまみと、下に残る味わい、最高。
いや、言い表せない。本当にとても美味しい。
@酒とあて醸す
菊鷹 Hummingbird
純米 無濾過原酒 29by
やはりうまい。
是非飲んでみて下さい。
入荷困難ですが。。。
兵庫県、鳥半にて。
シャープな酸味が盛り上がる、すっきりした酒。
バランスが良い好きなお酒
イイダコと一緒に。
キレと旨味のバランスが良いお酒。
つまみはなしていいかな。
山廃
とても価値のあるお酒という印象
日本酒ならではの飲みごたえ
渋味、苦味が旨い本醸造。
この一本で菊鷹ともお別れだ。
菊鷹、飲めなくなると思うと寂しいですね。
雲外蒼天、仕込9号。
旨味、酸味、苦味が酔い酒。
日本酒度13度の優しい酒。
菊一文字 純米 無濾過生酒
酵母 協会8号 度数 14度
酒米 麹 山田錦 掛 夢錦 精米 70%
酒度 +2 酸度 2.9 アミノ酸度 ー
30BY 31.3 3190円/1800ml
2月15日開栓。山本杜氏移籍につき終売。しかも、度数14度、8号酵母でおりがらみの変態スペック。上立ち香は爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず旨味に強い酸味。次いで甘味を感じつつ、それが酸味苦味が混じった様な味わいに変化してそのままの余韻。2日目以降、甘味が出てきて酸味も落ち着き旨い。因みに黒マジックで隠してるのは「山廃」2月18日完飲。
光栄菊に移動する前の杜氏さん最後の酒。貴醸酒のような香りと味わいに痺れる。
菊一文字 純米 無濾過生酒
原料米:麹米 富山県産山田錦
掛米 兵庫県産夢錦
精米歩合:65%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会8号
醸造年度:29BY (2017BY)
製造年月:2018.03
すっきりしてるのに、ヨーグルトのような乳酸感!
雲外蒼天
あれれ、ラベルの写真が消えちゃった。
しっかりしてて、お料理と一緒がばっちり。
お食事のお供なお酒