
金鶴
加藤酒造店
みんなの感想
純米
吉池@御徒町 立ち飲み
宅飲み
強い味わいで濃い鍋とは相性抜群。
辛口でも醸造感なく飲める。
新潟 五郎
飲みやすい
スッキリ
本醸造 生酒
普通酒
精米歩合不明 アルコール15%
普通酒と感じさせない味わいで飲み飽きしない辛口のお酒でコク、キレのバランスがよく、冷酒でスルスル〜っ。
かぜやわらか 純米吟醸生酒
全量佐渡産米
精米歩合 60%
アルコール度数 16度
本醸造
720ml ¥1,100(税込 )
1.8L ¥2,200(税込 )
スッキリとした淡麗辛口の本醸造は、キレもあり、飲みあきしないお酒。マイルドなお米の香りが豊かに広がり、素敵な旨みを感じます。
心地よい余韻を残しながらスーッと消えていきます。
加藤酒造店は地元佐渡産の酒米のみしか使用しないオール佐渡酒米にこだわっている酒蔵。
原料米:佐渡産五百万石、佐渡産一般米
日本酒度:+3
精米歩合:麹米:60% 掛け米65%
アルコール度数:15度
星山家のお土産。温めたほうがうまいか。
かぜやわらか
活性にごり酒
@新潟
普通酒
精米歩合不明 アルコール16%
普通酒なのにそれを感じさせないおいしさ 綺麗な味わいで、飲み飽きしない辛口で、コク、キレのバランスがよい
飲み過ぎでも〜限界で飲んだので?な感じでした♪
怒涛の新潟地酒シリーズ 飲み過ぎver
宅飲み
新潟の酒って感じ。
日本酒感強めで水のようだけどゴワゴワっとした喉越しが残る。
ムチャムチャ美味いー!佐渡の蔵の中では飛び抜けている印象。昨年の佐渡弾丸ツアーでこの蔵への訪問を外したことをあらためて後悔。
近所のモリタウンの酒屋で金鶴が買えると知って愕然。まだまだ勉強不足です。
風和(かぜやわらか)純米しぼりたて生
本醸造 しぼりたて生 新酒
しぼりたて生 本醸造 麹:60%、掛:65% つみりの
3.5-4
かぜやわらか 純米しぼりたて生
開けてから数日経ってる感じがします。
飲み口は軽いけど、すぐ重さが来る。
重さの中の甘み、カラメル感の甘さ、苦味が残って終わり。
本醸造しぼりたて生
佐渡産五百万石
60×65 16度 +5.5 1.6 ⭐本醸造の感じないゾ!なかなか
風和 かぜやわらか 純米
精米歩合60% アルコール16%
全量佐渡産米使用
すっきりとしてキレイな上立香があり色味なく、口当たりふくよかな甘みに口中香もよくすっきりしてキレイな味わいがあり淡麗系。
気がつくと残りが無い感じ?
コレは別次元的に美味いゾ!一言で言えばスムース。確かに淡麗系の味わいの流れですがその抑揚は何となくイマドキな印象。佐渡の蔵はホント独自の進化を遂げたガラパゴス島かしらん。スバラシイ!
新潟酒だけツアーの戦利品その6。こちらも新潟のやぶさかさんにいらした先輩のオススメ。日本酒を介した一期一会な出会いに感謝感謝。
本醸造
金鶴 純米吟醸 生酒
@立ち呑酒場かけだし、堺筋本町
牛煮炊きとおばんざい ちいやん
拓 二級酒みたい
本醸造 生酒
製造年月2023.4
720ml
純米酒ではないですが飲みやすく、普段飲みにもってこいな日本酒です。
佐渡のお酒
辛口やや強め
10秒経ってからほのかに甘みがくる
立ち食い寿司の店長オススメ
純米 風和かぜやわらか 活性にごり酒
吉池にて購入
詮を緩めた途端に吹き上がる!吹き上がる!!
素早く締め直して3回開け閉めして注げましたよ
シュワシュワ辛口やや甘〜
青梨かなぁ?
デパ地下のワインのアテの盛り合わせ的な物が合う〜( ꈍᴗꈍ)
半額でちょっと臭い白魚もほうれん草の胡麻和えも筑前煮も普通に合う〜(. ❛ ᴗ ❛.)
吹き上がりで楽しめて、お料理を邪魔しない
正月とかにあったら楽しかったかも〜✧◝(⁰▿⁰)◜✧