
柏盛
片山酒造
みんなの感想
柏盛 素直 大吟醸 無濾過生原酒 (山田錦)
ふぁーっと突き抜ける香り。アルコールが強くてガツンとくるけど、キレもすごい ★3.3
柏盛 素顔 純米吟醸 無濾過生原酒 (夢ささら)
香り豊か。やや辛口。ガツンとパンチ ★3.4
素顔 純米吟醸原酒
軽くフルーティーな香、甘味が強く、旨みありアルコール17度やや強め、注意
やや辛口 スッキリ綺麗
原酒 素顔。19度。生原酒。度数高い。ほどよい甘みとやや独特な風味だけど美味しい。
2021年8月31日開封
東武百貨店船橋店で購入
毎度飲んでいるが、やはりこの濃さが美味い!
つんとくるアルコールの刺激、糟の香り、その中の甘さとかすかな酸味のバランス…
毎度買うよな、これ^ ^
2021年8月19日開封
船橋東武で購入
甘いふくよかな香り…焼き芋のような🍠
思ったほど、甘ったるい感じではなく、すっきりして酸味もしっかり残っている!喉越しは,まるでオレンジジュースや、ミックスジュースのよう^ ^
毎度飲んでるけど、めちゃ美味い❗️
栃木は日光市 片山酒造 柏盛 原酒 素顔。基本的に原酒しか出さないという変わった蔵元。19%の厚みのある強い飲み口。瓶のデザインが好き。
素顔原酒
2020年12月14日開封
サンシャインうまいもの展で購入
もー、ここの蔵、やっぱ好き^ ^
めっちゃ美味い!
非常クリア、透明感抜群の甘さ、麹甘酒のような、滑らかさ❗️
雑味や引っ掛かり感が全然ない^ ^
食中酒でもイケる^ ^
すっかり常連です。
2020年11月24日開封
日光旅行の際、購入
豊かな吟醸香、めっちゃクリアな甘み、べっこう飴のような🍭
程よい酸味と、かすかなぴりぴり感、飲むほどにキレが増す、本来の辛さか。やっぱりこの蔵の酒はうまいなあ…😋
柏盛純米吟醸原酒ひやおろし
フワッと広がる酸味と後味のキレ
ひやおろしにしては、華やかな味わい
2020年9月15日開封
船橋東武のイベントで購入
とてもフレッシュで新鮮な香り
香りより優しい口当たりだが、次第に鮮烈なアルコールが浸漬してくる。飴のような甘さ、リンゴのような柔らかい酸のバランスが良い。
毎年飲むが、今年も良い⭐️
蔵元さんにて。
大吟醸素顔無濾過生原酒。
味わいは、大吟醸ならもう少し香りや甘さが欲しかったかな。
好みだけど、お高めな値段からして普段買いはしないかも。
地酒なので、贈答用&頂き物としていいかと。
酒蔵さんにて。
にごりだけど、さっぱりとしていて夏の食中酒としても🙆
バランスよし🎵
もうちょい香り華やかなのが、個人的に好みです。
今日は、日光東照宮で御朱印頂くつもりが、すごい混み様で断念。
お酒のみ購入してきました。
三密が気になるとこですが、地元の観光が賑わっていてなによりです😹
船橋の百貨店のイベントで購入
懇意
今年の素顔は、栃木県の酒造好適米で醸造
今年はとても優しい味^_^
去年と違って酸味もすくなく、甘さが引き立つ!
良い^_^
スッキリ
日光路 本醸造 製造年月 17.5.
王道の日本酒の味ながら雑味がない。原酒の力強さもある。熱燗でも、おいしいと感じる一品。
度数は19度で高いですがまろやかで雑味がなくすっきりした味わいです。
栃木は日光市 片山酒造 柏盛 原酒 大吟醸 ほほえみ。「素顔」に比べるとアルコール感は抑えめですが、やはり強固な味わいです。酒を飲んでる!って感じる飲みごたえです。10/13日に飲みました。
栃木は日光市 片山酒造 柏盛 原酒 素顔。コルク栓に水色瓶でレトロなデザインだけどスタイリッシュでよいです。この蔵は原酒に並々ならぬ拘りがあるようで、主力はほぼ原酒です。キレ良く後からグッとアルコールが来るて力強いです。このアルコール感は醸造酒というより蒸留酒ですね。。度数はたしか19度。10/13日に飲みました。
大吟醸 原酒 ほほえみ
純米ではない大吟醸。
キチンと整えられた辛口で飲み飽きしない美味しさ。
これはきっと、燗にしても美味しいだろうなぁ。
酒蔵の売店にて購入。
原酒 素顔
名前の通り、酒の素顔。
昔ながらのガツンとしただけの酒かと思いきや、以外に飲みやすくて、米のいい香り!
アルコール度数が高いので、飲み過ぎ注意です。
酒蔵売店にて購入。
柏盛
素顔
芳醇やわー!