
稲川
稲川酒造店
みんなの感想
七重郎
純米吟醸 無濾過原酒
にごり酒
百十五
純米生酒
百十五
純米生酒
にごり原酒
稲川 雪中貯蔵酒 特別純米無濾過生原酒 (美山錦)
甘すぎず辛すぎず、米の旨みがしっかり伝わる。★4.1
七重郎 これ旨い!
袋吊り しぼりたて うすにごり
純米吟醸生原酒
猪苗代の蔵本で買って来ました。
純米吟醸
百十五
フルーティ
正直言って期待していませんでしたが、ミルキーで雑味がなくて旨みが前面に出てます。スバラシイ。
第4回福島酒だけツアーの戦利品その6。蔵は磐梯山と猪苗代湖を両方望めるスバラシイ場所。
蔵出し原酒 にごり酒
なんかウメー。蔵元で地元限定のお酒を買うコンセプトで入手。この蔵は七重郎が有名で美味しいですがあえてオススメでないローカル銘柄を選びました。蔵の場所がスバラシイです。
第4回福島酒だけツアーの戦利品その3。首都圏では買えない銘柄。
純米吟醸 生貯蔵酒
美味い。日本酒古来の旨さをこれでもかというくらい、強調した味わい。そしてあとの方の甘さ。多少の苦みも持たせているが、やはり美味い甘さ。甘口でこれほど美味い、と思った日本酒は初。レギュラー入り!
普通酒
七重郎 特別純米 生詰原酒
渡辺宗太商店から送ってもらったver1
(七重郎では登録なし)
するする入る
旨い甘い…辛いはアテ次第
最初から最後まで安定した美味しさ♪
いつもは少し味見するだけの子がお猪口半分飲んじゃった!
灯台つぶの肝だとメチャメチャフルーティー♪♪(・o・)
七重郎 特別純米 生詰原酒
渡辺宗太商店から送ってもらったver1
(七重郎では登録なし)
するする入る
旨い甘い…辛いはアテ次第
最初から最後まで安定した美味しさ♪
いつもは少し味見するだけの子がお猪口半分飲んじゃった!
灯台つぶの肝だとメチャメチャフルーティー(・o・)
七重郎 純米大吟醸 無濾過原酒
軽めの飲み口から旨味と甘味が芳醇に匂い立つ
旨味と甘味をうまく丸め込み、キレよく仕上げてくれる後味がたまらなくおいしい
口に含み、脳裏をよぎるのは真冬の磐梯山
猪苗代の厳しくも美しい、荘厳な冬の季節
空気も猪苗代湖も静かに澄んでいる、その表情を醸したかのようなお酒
甘口で旨口なお酒の多い会津地方のお酒のなかで、稲川酒造の少し辛口なお酒はその土地にとっては個性的かもしれない
キレの後に残る若干の後味が後を引くおいしさ
大吟醸 山田錦仕込
華やかに薫る、桃に似たふくよかで芳醇な吟醸香。
舌から喉にするするとすべり込み、すっきりと消えていく様は、美しい冬の磐梯山の雪を彷彿とさせます。
後味にほんのかすかな、花の儚さのような甘み。
それでさえ、すっきりと嫌味がない。
華やかな香りに潜む、どこか骨太な旨味は、この地に生きてきた人々の逞しさをも思わせます。
気品があり、綺麗なお酒。
つい、もうひとくちとすすんでしまう。
これは、おいしい。
七重郎 特別純米無濾過生詰原酒
やさしい飲み口、飲みやすいと思って舌の上で転がしていると、次第に優しい口当たりから旨みがじんわりと醸し出されてくる。
旨味で舌がしびれるほど。
後味は良く、何事もなかったかのように喉に消えていくキレ。
旨みが強く、塩だれの鶏つくねと食べたらとてもおいしかった。
甘みの強いお酒が多い福島で、ここまで甘みにブレないお酒は1本筋が通ってかっこいいと思う。
背筋を正される思いを抱くお酒。
稲川酒造、渋くていい。
本醸造仕込
度数:15度
原料米:国産米
精米歩合:麹米63%
百十五 純米酒 夢の香100% 精米歩合60% アルコール16% 軽い柑橘系の香り。軽い甘みと、シトラスのような風味が口の中に広がる。
冷やすと旨い❗スッキリとして、味わい深い。
七重郎(青ラベル)特別純米無濾過生原酒
平成29年新酒品評会金賞受賞のお酒、
猪苗代の蔵元さんで、七重郎と一緒に買って来ました。
会津清酒 稲川カッブ
福島 猪苗代 稲川酒造
昔ながらの日本酒の香り
味わいのある酒です。
応援しています福島!
にごり酒
にがい酒
嫌いじゃない★
特別純米 地酒蔵