鶴乃江

tsurunoe

鶴乃江酒造

みんなの感想

eddy
2024/12/22

会津中将フクノハナ 純米酒 無濾過生
酒米フクノハナを使ったお酒。日本酒感にほんのり梅のような酸味がして(無濾過生なので)プチプチとする。

★★★★☆
4
みちのく酒紀行
2024/12/01

ゆり 純米吟醸
福島は会津の地酒。母と娘の親子で仕込んだ銘柄だそう。マスカットのような爽やかな果実香に、仄かな穀物のニュアンス。口当たりはトロリと。そこからはサッと口の中にコメの旨味が広がり、思ったよりも辛口な仕上がり。後味もスパッとキレキレですね。優しさ一辺倒ではなく、食事に良く合うお酒だと思います。イメージは家庭料理、日常に寄り添うような味わいでした。

★★★★☆
4
藪井竹庵
2024/08/11

純米生酒 亀の尾

★★★★☆
4
eddy
2024/08/08

鶴の江 亀の尾 純米生酒
幻の酒米の復活米。甘み、旨みがしっかりして、後に少しクセがあって(個人的には好き)美味しい。

★★★★★
5
みねぴ
2023/11/12

純米 亀の尾 65% こうぜん

★★★★☆
4
ふるまる
2023/04/09

純米吟醸 ゆり

★★★★☆
4
cha3
2023/03/20

スッキリやや甘め
柔らかい飲み口
ゆりは賞を取ったらしいっすよ。
賞が美味いとは限らんよね、好みの話やし

★★★☆☆
3
KK
2022/10/31

純米 亀の尾 一年熟成 生酒
原料米:福島県産亀の尾
精米歩合:65%
日本酒度:-1
酸度:1.3
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:ー
醸造年度:R2BY(2022BY)
製造年月:2022.05

★★★★☆
4
須藤の黒
2022/10/21

ゆりゆり🍶
香り良し👍
後のパンチ🤛はちゃんとある!

★★★★★
5
藪井竹庵
2022/08/29

亀乃尾 純米酒

★★★★☆
4
藪井竹庵
2022/06/19

ゆり 大吟醸

★★★★★
5
おおぱし
2022/06/08

開栓直後は苦手な苦味が立ってバランスも悪く料理酒行きを覚悟しましたが、3日置いたら見事に開きました。スバラシイ。
純米吟醸 ゆり にごり酒

★★★★☆
4
あかちょうちん
2022/05/20

亀の尾の味わいだろうか、
独特の味わいで旨し

★★★★☆
4
つっきー
2022/01/17

純米吟醸生酒 亀の尾(R2BY)
口当たり甘め強めのコク。口で転がすとメロンを思わす吟醸香がふわっと香り、ほんの微かな酸味感が心地良い。飲み下した後も舌に旨味が残る。キンキンに冷やしてお気に入りの酒器で。

★★★★★
5
kaku
2021/12/27

鶴の江 純米酒 会津亀の尾 福島県

★★★★★
5
マスカラス
2021/12/16

会津中将・特別純米・ひやおろし🍁毎年必ず買ってしまう日本酒、すこしの酸味があり美味かった。それではかんぱーい❗️

★★★★☆
4
まきこ
2021/10/04

超スッキリ

★★★★☆
4
すし
2021/09/28

亀の尾が酒米の純米生酒。フレッシュな果実感と豊かな米の旨み。キレも良い。大塚の地酒屋こだまで購入。

★★★★★
5
タカボジン
2021/08/15

山田錦はなんとなくわかったつもり。亀の尾はよくわかりません。生酒で、濃い。強い。初めはラベルが今一つと思いましたが、turunoeとkamenooがうまい具合に交錯しているのに気付きました。

★★★★☆
4
タカボジン
2021/05/19

濾過は 原酒は 曖昧なところはあるけれど、美味しくいただきました。

★★★★☆
4
タカボジン
2021/01/06

無濾過生原酒。旨い!

★★★★★
5
bakazu
2021/01/01

ゆり 純米大吟醸
スッキリさわやか

★★★☆☆
3
hira-me
2020/09/20

会津 中将
純米吟醸 ひやおろし

★★★★☆
4
kazoo
2020/04/11

鶴乃江酒造 「ゆり」純米吟醸
記憶が薄れていますが、とあるお店で飲んだことのない銘柄として注文しました。福島酒らしい甘系で美味しかったです。

★★★☆☆
3
タカボジン
2019/10/23

素直な日本酒の味わいの後に個性的でそれでいてプチインパクトな味があとを引きました。吟醸酒を控えめにし、飲み飽きず、値段もお手頃なお酒だと思います。

★★★★☆
4