
分福正宗
分福酒造
みんなの感想
純米直汲み生原酒
ふくはら酒店にてツレが購入
上澄みはスプライト辛口
混ぜるとスコール超微炭酸??
八角とセロリと唐辛子が効いた春雨サラダも白菜と水菜敷いて餃子とニラ饅頭を蒸したのもタナカの柿の葉寿司も横須賀市場のカンパチ半額も炒りむかご塩味も合う〜( ꈍᴗꈍ)
1,694円(税込)
★4.65かなぁ?
ツレは★4だって〜
純米吟醸
群馬県館林市野辺町・分福酒造の分福。皇后、美智子さまのふるさと、群馬。実家は醤油屋で、正田醤油記念館が、館林駅隣に鎮座。正田家はかつて、上野国新田郡を本拠とした新田一族と称した。分福というのは、館林市が分福茶釜の舞台だったため。たぬきの像がたくさん飾られている寺があった。館林うどんも有名。という所。さて、肝心の味のほうだが、濃厚で強いうまみ。角がなく、とてもまろやかな仕上がり。実はあまり期待していなかったのだが、良い意味で期待を裏切られた。4点。
本醸造・分福。これは、新しい好み発見したかもしれない。非常に質素で素朴な、しかしクセになる味わい。はじめ、え?と思うくらい無味に近い。そして最後にあっさりとした苦み。飲みやすい。これはこれで美味しい。あっさり系の中ではかなり好きな部類。また購入すると思われる。
分福
純米吟醸
山田錦100%
辛い
直汲み純米生原酒
14年。
紹興酒のよう。
2020年8月10日開封
まるごとにっぽんで購入
香りめっちゃ濃厚
最初の一口は、桃のシロップ漬けのような、厚みある甘さ。だが、米菓のような香ばしさもある。しばらく甘さが嵐のように口の中を吹き荒れるw
最後は、しっかり苦味が締めてくる。なんか、新たなタイプ。
分福 純米直汲み生原酒
度数が高いので口当たりはとても辛い。
そのあとおりがらみならではお米の甘味ぎ出てくるが、
最後はやっぱり辛くなる。
濃厚はなく、がっつり辛口。
分福 特別純米
冷やで舐めてみて46度まで上げてみた。ちょいalc感が鼻をつく香り、口当たりは柔らかく酸はあまり感じない。温度が室温に近づくに連れ酸が顔を出して来た。派手さは無いThe 食中酒。美味しいですよ!
#分福 #分福酒造 #群馬酒 #鈴木酒販 #三ノ輪
純米生酒 氷温貯蔵酒 磨き60% こう言う國酒は、好みですね〜❣️旨口で、スゥ〜〜とキレまする〜〜\(^o^)/リピ決定www(^_^)v
純米 直汲み生原酒
群馬は館林市 分福酒造 分福 純米吟醸生原酒 直汲み生原酒。荒々しい旨みでアルコール感の強い飲み口。開けたてはちょいと硬い印象です。 #日本酒 #分福酒造 #分福
純米辛口 蔵内三年貯蔵 +8,2.0
BACHIYA。ぬる燗で。古酒のクセ。
荒ばしり生原酒
口福
純米吟醸
むろか生原酒
濃い
どっしり
分福 純米吟醸生原酒氷温貯蔵
2016ぐんまの酒フェスタにて
熟成感が軽く非常に飲みやすい
軽い発泡感もあり美味美味(  ̄▽ ̄)
ホタルイカの墨漬けを桜の箸で季節も感じながら(  ̄▽ ̄)
分福正宗ではなく本醸造 分福です。
メロンのような香りから甘口と
想像するも飲んでみるとスッキリ辛口。
燗をつけると辛みが増しました。
新橋酛で十四杯目。辛口さっぱりで味の幅は?
分福 純米吟醸
使用米:自然栽培米100%
昔ながらの手造りにて、じっくりと醸されたお酒を約3年ほどゆっくりと冷温貯蔵した
おだやかな含み香と、ふくよかな旨み、やわらかさを感じる純米吟醸です。
遊 全麹仕込み 65%
采