
萬勝
吉田屋
みんなの感想
父
長崎・南島原市の酒、萬勝
左 純米酒
朝日使用
精米歩合70%
はねぎ搾り・生原酒
右 純米吟醸
五百万石使用
精米歩合60%
はねぎ搾り・生原酒
昭和レトロなラベルでしたが
中身もレトロでした。笑
クラシックだけどマイルド
2020.10.23 さいさきや
清酒 萬勝 はねぎ搾り 純米吟醸
復刻ラベル
昔ながらの日本酒の強さを感じさせつつ、飲みやすい
九州の日本酒ならではの力強さを感じさせる
はねぎ搾り 復刻ラベル。はねぎ搾りという昔ながらの搾りにこだわる長崎の酒蔵。蔵を訪問してゲット。美人の奥さんに対応していただきました。スッキリながらもザ日本酒な味わい。日本酒の王道。
長崎 萬州 はねぎ搾り 純米酒@四谷
吉田屋 にごり酒 搾りたて生原酒。長崎旅行でゲット。はねぎ搾りという昔ながらの搾りにこだわってるそう。地元の旅館で夕食とともにいただくその味わいは格別。にごり酒とはいえ、しっかりとした日本酒らしいコクがガツンとくる。
20181110
長崎県南塩原市 吉田屋 萬勝 はねぎ搾り 純米酒 つるバラ酵母使用
優しい甘みの まったりした美味しいお酒
長崎遠征で買ったんだけど・・・
撥ね木搾り
タケマルシェ@長崎
スッキリ軽い飲み口
特別純米酒 清泉石上流
雲仙普賢岳の伏流水、ひまわりの花酵母で仕込んだ長崎の手作り酒。爽やかで清涼感のある一本。平成28年福岡鑑評会、純米部門金賞。おちょこ@横浜
純米酒 はね木搾り
原料米:国産米
精米歩合:70%
日本酒度:+4
酸度:1.7
アルコール:14度
長崎の南島原で昔ながらに丹精込めて手作りで作っている酒蔵さんです。はねぎ絞りで手間隙かけてつくったお酒はまろやかで米の香りがしっかり残る深い味わいです。旨味もあって口に広がります。早く大吟醸仕上がらないかなあ。。はるばる買いに行きますね!
これ旨いです。長崎にも美味しい地酒有ります❗「さかな市場銅座店」にて。
はねぎ搾り ひやおろし
萬勝 特別純米酒ー
清泉石上流ーせいせんせきじょうをながる
ひまわりの花酵母
長崎県南島原市
長崎で石高30石というチョー零細酒蔵が醸すお酒。『はねき搾り』という昔から伝わる方法で搾り作業を行っているそうで、最後口に残る雑味ちょっと野暮ったい印象はあるけれど、これはこれで個性とも言えるのかな?
東京農大出身の息子さんが、ほぼ独りで造っているそうです。