
初鶯
木内醸造
みんなの感想
本醸造しぼりたて生
精米歩合65%
アルコール度数高め18-19度で少し生原酒っぽいガッツリ感あり
本醸造とは思えない
木内醸造の直売所で買いました。
6点。香りはフレッシュフルーツ。味は旨、甘が来てほんのり酸味でキレも良い。佐久の酒も進化してる。
初鶯 氷米造りです。氷米と書いて、イテマイと読むそうで、蒸したお米を寒い冬場に凍らせたものがイテマイとのことで、酒蔵のオススメと言うことで買ったものを開けました。う〜ん、特徴を無理矢理探しましたが、辛口の一般的な純米酒と変わらないな〜と思いつつ、残したから明日また探しましょう。
初鶯 生詰です。長野県佐久市の蔵元で二本買ったうちの一本です。生感がスゴイお酒です。フレッシュ感若々しさたっぷり。甘味も無く、強い香りも無いのがこれまた個人的には嬉しい。そしてまろやかさもたっぷりで、猛暑にピッタリでした。
甘口、芳醇、
凍米 いてまい造り 純米酒 信州産美山錦100%磨き55% 蒸した酒米を凍らせると言うトリッキーな造りの國酒ですね〜〜。きっとガッんと変な味わいなんじゃないの〜〜⁉️ての、先入観がありましたがwww、、、何の何の❣️スッキリさっぱりと、スイスイ行けてしまう酔い國酒ですね〜^_^v今日は、たまたま肉焼売が肴でしたが、濃い味わいのアテに相当合う気がしてなりませんね〜〜)^o^(何て思いながら呑んでましたら、、、4G瓶終了〜〜ヤバし‼️星限りなく4に近い3でお願い致しましす!ちなみに、オール信州の造りでござる(^_-)
木内醸造。
ひやと燗でいただきました。
燗酒にしても辛味が出なくて、飲みやすい
特撰生酒
純米 超特撰 磨き49%で、生一本 食指が動かない蔵の國酒でしたGA❣️ぬぁ〜〜と、ワインのソムリエしかも、利き酒師のお姉様にお勧めで頂きましたよ〜(*^^*)スッキリかつ気持ち良いね〜 この蔵の、概念が変わりました;^_^A
信州佐久の地酒。地元で愛される辛口の普通酒。佐久鯉の味噌煮をアテに冷やでグイッと!美味いです😋
生一本。やや甘酸っぱいミネラル感辛口。
初鶯 チューイン 小海線全線開通80周年・佐久鉄道開業100周年記念酒
軽いけれど米感はしっかりあり。
2015.10.31 信州おさけ村で