
会津娘
高橋庄作酒造店
みんなの感想
かむなびにて
香りが華やか
フルーティ
甘口
会津娘 雪がすみの郷
純米吟醸 花さくら
軽いセメ臭、旨みが良いかな
イマイマ僕が1番好きなお酒。とにかく美味い!解説は抜き。最近は入手も難しくなってきた印象。
第4回福島酒だけツアーの戦利品その9。コレは蔵で買ったものではないですが、造りが忙しい時期にもかかわらず蔵で奥様に色々聞けたのが良かったです。肝心のこのうすにごりが後入れなのかどうかを訊くのを忘れてました。また次回。写真は蔵の目の前の羽黒46の田んぼ。
純米吟醸うすにごり 雪がすみの郷
「会津娘 芳醇純米生酒」香りは旨みを感じる香り。飲み口はシットリで旨みと甘みが心地良いバランスで口いっぱいに広がります。後味に少し辛みがあります。
雪がすみの郷 純米吟醸 うすにごり 精米歩合55%
飲みやすさが半端ない。スルッと。
甘旨なるも食事を邪魔しないスムースさ。雪がすみの里に先行した新酒にごり。スバラシイの一言!
福島系のバランスの中では最高峰の技術をもつ蔵との私感。
個人的にイチオシの酒蔵です。「穣」のシリーズが特にスバラシイ!
芳醇純米酒
芳醇 純米酒
上澄み
純米吟醸 穣 羽黒西 64 1262/3115
ミルキー、青リンゴ系、甘みと苦みバランス良し、苦みが後味かな、旨い
イヤー美味い!ライチ感からの旨味。いい意味で紙一重感有りますねぇ…会津娘さんからの限定直販。とにかくスバラシイ!
純米吟醸 穣 徳久114 春水 ふな口直汲みおりがらみ
穣 純米吟醸 希少米の亀の尾を磨くこと58%の、こだわりの國酒で有りまするね〜^ ^
大好きな、会津は若松の蔵元さまの國酒ですよ〜♪───O(≧∇≦)O────♪
ラベルからして、風格と美味さを感じるので有りまするよ〜❣️
立ち香程よくて、含みは、ちょいとの酸を感じつつも、バランス最強かと(^。^)U
もう、何も言う事無しの良い國酒で有りました❤️
純米吟醸 五百万石を55%磨いた國酒なので有りまするGA、、、そんじょそこらの五百万石ではありませぬ〜会津は若松、穣(みのり)を醸(かも)す、すなわち、キャップの『土産土法』『テロワール』などと阿保なので、訳の分からない単語では有りまするが、その通りを絵に描いた様な國酒で有りまして、、、更には、肩に掛かったコノ首飾り、素敵過ぎて、惚れてまうやろ〜www❤️ 稲穂🌾 シリアルナンバーまで記載されて、もうコレだけでワクワクしまする〜❣️
立ち香、♪───O(≧∇≦)O────♪
もしかして、既にこの時点でセメ香半端無いし〜^ ^v
含みまする〜、、、スッキリからの〜‼️ 米の旨口がジュワ〜と来て、キレきれ❗️最高じゃあ有りませんか⁉️ 良くて、ガンガンやっちゃいましたよ〜(*^^*):
備忘録:羽黒西64
※蔵元さまが耕す全ての田圃で醸され醸される全ての國酒が呑みとう御座いまする〜(^_^*)❣️
イマイマで一番好きなお酒の1つ。今シーズンの1ロット目はにごりが沈んでしまう感じですが美味さは例年同様。この時期の食事にドンピシャなバランスがスバラシイ!会津地方の雪国を感じさせるラベルもとてもイイですね。
純米吟醸 うすにごり 雪がすみの郷
雪かすみの郷
純米おりがらみ生
会津娘 純米酒
同じ蔵/同じ酵母/同じお米/同じ精米度合い/同じ造り手。だけど田んぼつまりお米の育った場所違いで大きく味わいが異なることを直接教えてくれる唯一のお酒。ホントに違います。味わいは福島系のアイデンティティ。甘旨と強さのバランス。美味い!
伝説のエンターテイメント居酒屋ハイランショのマスターがわざわざその場で酒屋に頼んで出してくれました。ありがとうございました。
ちなみに花坂境22は酒米と精米度合いでなく番地です。
純米吟醸 穣 花坂境22
http://aizumusume.a.la9.jp/jyo/hs22.html
純米吟醸 穣 片門
軽いミルキーな香り、ミルキーな味わい、旨み甘み酸のバランス良い、若い荒々しさを感じる、旨い
微発泡感あり、燗にしたら、60度からの燗冷ましが旨い
芳醇 純米 にごり酒
徳久114という会津娘の近郊の田の五百万石のお酒です。非常にバランスが良く、一口目にフルーティーなわずかな酸味が心地よいです。
ウェーイ美味い! 下にしずまない会津娘独特の一様のにごりがスバラシイ! うますぎるー
純米吟醸酒 氷温熟成 花さくら
「会津娘 純米吟醸 羽黒7」香りは華やかに香ります。飲み口はシットリして上品なほのかな辛みの中から旨みが広がってきて後味に再び辛みがやってきて、余韻が程よく残っていきます。
「会津娘 芳醇純米酒 一火」香りは控えめ。飲み口はスッキリですが、グッとくる厚みのある旨みの後に甘みがきて苦味がきます。ちょっと複雑な感じがします。
辛口、フルーティ、飲んだ後のスッキリ感と余韻。
バランスが良すぎる❗️
穣✨
純米吟醸 雄町 磨き50% 最近、福島にはまって居りまする〜^ ^v 特に会津はいいよね〜
"会津のよさは酒の良さ"で有りまして、さらには、名門蔵元がひしめきあっていて、アフターコロナには絶対訪れたいまちで有りまする〜❣️
そんな、憧れの高橋庄作酒造さんの【会津娘】の雄町、グラスに注ぐと気泡が立ってますよ、雄町ながら、割とスッキリの呑み口ですが、メロンの味わいから旨味が半端有りません、やっぱり旨し(^_^)v