
旭若松
那賀酒造
みんなの感想
徳島県那珂郡
那珂酒造
2年古酒です。
ほのかな紹興酒の香りで美味しい
。
純米酒 旭若松
燗酒の基本?
四国酒まつりクラウドファンディングシリーズ 純米酒2020年醸造 注げば黄金色 味わい深く、力が感じられる 飲むほどクセになる旨いお酒です
純米 雄町 60% 10号系酵母
床島
徳島県
古酒っぽい
阿波丹生谷の酒
旭若松
熱目の60度の燗酒旨し!
雄町の旨味が膨らむ。ふわっと膨らみ余韻は短く苦味が少し。アヒージョになじむ
どっしり旨口。1号タンク。
お米から手作りの小さな酒造さん
旭若松 純米 雄町100% 無濾過生原酒
久々の良酒との出会い
徳島の小さな蔵が醸す本格派辛口
どっしりした旨みが熱燗でピークになる
無濾過生原酒 雄町100% 純米酒
ぶわっとアルコール感が鼻に抜けつつ、甘みと苦味がいい感じにまとめてくれる
無濾過 生原酒 70% 10号系酵母
TEPPEN
火入れ。スペックは忘れました。旨かった!
純米無濾過生原酒 雄町(那賀酒造)
産地:徳島県那賀町
アルコール:20度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:不明
精米歩合:70
酵母:不明
製造:2017.3
居酒屋で飲む。
色はほんのり淡い黄色透明。
常温で楽しむ。
寄って味はあんまり覚えていない。
雄町っぽい艶やかな甘さで美味しかった気がする。
たまに買っても良い一本。
徳島!雄町100% 創業享保拾年
スッキリ飲めるお酒、刺身あいます
青は星4つ
熱燗にしたらうますぎる!
酸味があってタイプやわ。
お店の人が、推薦のお酒です。
色濃い。
ひね感たっぷり。
口当たりの強い甘味の後に、アルコールの辛味。
旨味は、薄くなく濃くなくほどほど。
香りほど、ひね感はなく、喉越しスッキリ。
面白い。
メロン味⁉️という懐かしいフルーティな味。
鰹のタタキをオニオン醤油と柚子こしょうで。@ふしきの神楽坂
日本酒利き歩きにて。
ちょっと癖があるがとても美味しい。
雄町
純米生原酒
タイプ醇
純米らしい濃厚タイプ。甘味が前面にきてからいい意味の酒くささが来る
(本醸造とは違う)。周りには人気がなかったんだけど、結構好きだなぁ。濃い味の食べ物と。
甘4酸3旨4
この熟味を帯びた甘味はなんて表現したらいいんだろう。もちろんベタベタした嫌味な甘さではない。かと言ってスッキリ切れる涼やかな甘さとも少し違う。濃厚でありながらも優しい甘さとでも言うべきか。旨味も濃厚だが、これ以上濃厚でも甘くても下品な味になるギリギリの線ではなかろうか。なので淡白な料理と合わせるのは難しい。