
東龍
東春酒造
みんなの感想
山廃純米酒 佐藤東兵衛
720ml¥1,380(税込)
1800ml ¥2,750(税込)
佐藤東兵衛は、創業者の名前
。濃醇で、爽快な味わい。飲みあきのない芯のしっかりした酒。
原料米:山田錦
精米歩合:65%
アルコール度数:15度以上16度未満
東龍の貴醸酒。500mLで2200円。
辛口の香り、舌触りはさいしょまろやかだが辛口、喉では多少のまろやかさも感じるが、やはり辛口、後にはややマロい辛口酒感が残る。
9月瓶詰めなので判断がむずかしいが、美味い部分もあるって感じ。
屋守の貴醸酒が美味すぎたか、、
イオン守山に蔵元の方が来てたので、久しぶりに買ってみた。
爽やかで華やかな吟醸香、舌では優しく、喉では少し引っかかる、その引っかかりが後にも引いちゃう。
銘柄違うから一概には言えないけど、数年前より美味くなってると思う。肴は甘い方が合う。
佐藤東兵衛
山廃純米
アルコール分15度
精米歩合65%
米(国産)、米麹(国産米)
原料米 山田錦100%
飲みはじめのひっかかる感じ。それを過ぎると旨味になる。
飲みやすいお酒です。
旨辛
ま、普通。そんなんじゃね。
山廃純米酒『佐藤東兵衛』。強めの味と香り。東春酒造の創業者の名前を冠するお酒との事。
新米新酒
スッキリ✨
右肩上がりになれ 乾杯。
以前酒蔵見学にも行った地酒銘柄♪♪
自分には濃厚で少し重いのでゆっくり飲めます。
ラベルにもこだわりが。
酒蔵開放で限定販売のどぶろくGET! シュワっとしてプチプチ弾ける感が濁り酒とはまた違ってd(≧∇≦)ゆっくり楽しみます♪あ、早目に飲みきったほうがいいのかな。
名古屋は東龍の特別純米酒 龍田屋。辛口系の淡麗さながら、キレイな甘み。するする飲めます。
要冷凍どぶろく(微発泡)純米生
リピート買い
日本酒会7本目。
持参した方が住んでる地域を流れる川の名前だそうで。
お酒自体は東龍が作ってます。飲みやすかった。
純米吟醸。飲みやすいが、それ以上の特長はないかな。