
天の戸
浅舞酒造
みんなの感想
150613
@ひらそば
発泡酒だが、その割にしっかりとコメの旨味と甘味が感じられる。
美稲 うましね
切れがある。飲みやすい。
すっぴんささにごり
程よい甘さで呑みやすい。
これからの季節は、ぐいぐい
呑んじゃいそう。
番外 実家にあった記念品のお酒
純米生貯蔵酒
火入れしてあるが、生酒の雰囲気も残しつつ、純米ならではの甘みもあって美味しい。
天の戸シリーズとは趣きが異なるけれど、これも気軽な感じでなかなか♪
醇辛。これはすっきりしていて、スパっと切れる感じ。
酵辛
すっきり
甘口
@九日
『生もと純米 生原酒 蔵付まがたま酵母』
生もとならではの複雑な旨みを感じさせる辛口。そして、その味わいに比べ飲みやすい余韻。
1年くらい熟成させるのも面白いかも。
天の戸 美稲
無濾過 生酒
こはだ寿司で
人生初角打♪
味は、スッキリ辛口?
一周年記念で無料でお店のサービス
辛口のさっぱりさと旨みのバランスがめちゃくちゃいい!
ワンカップ
すっきり味わい旨い
天の戸 純米大吟醸45
浅舞酒造 秋田県
アルコール 16.5度
精米歩合 45%
日本酒度 +3
飲みやすくて華やか♪
酸味が有る辛口
昨酔の友二人目。久しぶりに呑みましたが、個人的に俄かにブームのセルフ燗。(笑) 程良い、個性的な旨味が開いて。(^o^) ただ、この後に
呑んだ写楽しぼりたてのとびきり燗のクリーミーな味わいのために味憶が曖昧。m(_ _)mm(_ _)m
純米がうまかったので、今日は大吟醸。
さらりとキレの良い素直な感じ。
大吟醸のなかでもおとなしい方かな。
小春日和の屋上で、炭火で秋刀魚のわた味噌漬けを焼きながら優しい響きの酒をいただく。。
香り高くしっかりとした、 それぞれの温度でじっくり楽しめる純米らしさが出ている酒。
層が薄いby理緒
冷やで含んだ瞬間、柔らかいく芯の通った香味が立ち、強めのアルコールがしみる。
ぬる燗ではそれらがバランス良く高まる。
湯どうふ、五目がんも煮と。
ゆっくり楽しめる味わい深い酒。
冷やで含んだ瞬間、柔らかいが芯の通った香味が立ち、強めのアルコールがしみる。
ぬる燗ではそれらがバランス良く高まる。
湯どうふ、五目がんも煮と。
ゆっくり楽しめる味わい深い酒。
精米80パーセントなのに吟醸香すら感じる。天の戸はやっぱり秋田で一番きれいなお酒だと思う。
純米吟醸 天の戸 ひやおろし
秋田県横手市 浅舞酒造
良い、酔い、宵(苦笑)
赤ラベルが1番美味しいと思います