
天の戸
浅舞酒造
みんなの感想
美稲80無濾過 純米酒
雑味も旨味に、飲みごたえのある通の晩酌酒。ずっしりとした濃醇辛口純米。とのことです。
@金魚 日吉
純米吟醸 夏田冬蔵 こま美火入れ
酵母 自社酵母 度数 16度
酒米 酒こまち 美山錦 精米 45 55%
酒度 +2.1 酸度 1.7 アミノ酸度 0.6
6BY 7.3 1760円/720ml
4月30日開栓。夏田冬蔵は久々と思ったが実は初めて。非常に爽やか妖艶な上立ち香にサラッとした口当たり。先ず酸っぱ旨感で辛口。ドライでない辛口。結構玄人的味わい。5月2日完飲。
純米酒 醇辛 芳醇辛口
(アマノト ジュンカラ)
720ml ¥1,540(税込)
1800ml ¥2,970 (税込)
日本酒度+10のキレとコクのある旨味が持ち味。米の旨みを十分に引き出すための無濾過。ただ辛いだけじゃなく「芳醇」で「旨味」のある辛口(+10)の純米酒。
原材料:吟の精、美山錦
精米歩合:60%
日本酒度:+10
酸度:1.8
アルコール分:16%
酵母:秋田流花酵母AK-1
芳泉 純米酒
精米歩合65% アルコール15%
穏やかな香り、やや淡麗でスッキリとした純米酒。ハイスペックながら格安価格のおすすめ品。
北加賀屋 銀鱗にて
純米吟醸 夏の天の戸
『Land of Water(生)』
沖縄県 きち屋にて
米の旨み溢れる濃厚なにごり酒
じゃごたろう
濁り酒なので開栓するとものすごい炭酸が噴き上がる。まるで炭酸水のようにビリビリとした。発酵の力はすごい。
炭酸のせいもあってか味は辛くてスッキリとしていた
甘さはまったくないが、酸味は強い。
大林で1760円
秋田横手。
アヒーーーーー、、、ジッッョ、、、、ふひ、、、、
天の戸 純米吟醸ひやおろし
秋田県産一穂積100%
精米歩合:50%
アルコール度:16度
酵母:AK-1
飲み口メロン様の軽快かつ爽やかな甘さが感じられ、その後どっしりとした旨味が余韻まで続く
天辛 超辛口 純米 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.6 1540円/720ml
8月16日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムルブリス。やや甘爽やかな上立ち香に丸みのある口当たり。これは確かにドライではなく、本当に辛口でカライカライ。下支えの甘旨味もあるがハードな味わい。2日目以降は落ち着き比較的飲み易くなった。8月18日完飲。
「カエル」純米吟醸
Dancing yeast
精米歩合:60%扁平精米
アルコール度:16度
飲み口ジューシーな甘みから徐々にどっしりとした旨味が広がる。苦味で〆るので飲み飽きしない。
濃い かんにしたら美味いやつ、的な。玉川的な。味でした
純米吟醸 Land of Water 生
大丸東京店にて購入
一口だけ味見した子曰く「甘いエタノール」
体調悪いのか??
確かに甘いけどそんなにアルコール感じないけどなぁ??
サラダチキンのごまドレサラダonイオンのほぼ大根の袋サラダも小松菜のナムルもペペロンそら豆も色々刺身切落も合う〜( ꈍᴗꈍ)
今日のアテはあっさり系だからなんともだけど、多分アテは選ばないかも。
1,650円(税込)
でもなぁ〜
★5つではないかなぁ〜(;´∀`)
天の戸 秋田巡吟醸
天の戸 純米大吟醸45
秋田県 浅舞酒造
口当たりは穏やか、まろやかで上品な甘さ。とてもスッキリ飲みやすい。
肴と合わせても美味しそうだけど、しばしお酒の余韻だけを愉しみたい。
追記
意外と後味気になるかも
3.8
天の戸(あまのと) 秋田巡吟醸2022
おいしい酒倶楽部(八王子)
天の戸(あまのと) 生酛純米 限定酒
無濾過生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
天の戸(あまのと) 醇辛
芳醇辛口純米酒
舎人(吉祥寺)
常温。
スッキリめ
醇芳 芳醇辛口純米
じゃごたろ
らぢお