
浦霞
佐浦
みんなの感想
純米酒
やまがみ酒店@横浜反町
時間つぶしの角打ち、鯖缶をつまみながら。
純米辛口
全くしつこくなく飲みやすい。甘さはほんのりある。うまい具合にわずかに残る苦味酸味がある。
開栓1日目
味を薄めに調整してあるのか、水に近い。より芳醇なサケ飲んだ後だからか?香りは薄くわずかな日本酒独特なパイン、メロンとも違う風味。後にほんの若干の苦味、酸味が残るがすぐ感じなくなる。スイスイ飲みやすいサケに感じました。
開栓3日目
味のブレがない。一日目と同じ感じ。
燗づけ
酸味、苦味がより際立つようになる。独特の風味が出てくる。燗づけはアリだと思う。
浦霞大吟醸と比較して。浦霞大吟醸の半額以下。大吟醸.....味の奥深さは半端なかったです。また飲みたいのは大吟醸です。
辛口でアルコール感強め、お米の旨味はそこそこ。
生一本!特別純米酒です。酸味が少し強いけど美味いです!
特別純米生酒 しぼりたて
米の旨味たっぷり、すっきりうまうま。
常温で甘々〜(≧∇≦)
2014.12.12 周右衛門さんで
華やかな香り。でも後味スッキリで飲みやすい。
お燗で美味しい
純米酒らしく、冷より燗の方が断然いいですね!
宮城県の代表と言える銘柄。
男らしいスッキリさとクセが同居している。
好きな人はハマると思う。
(松島の土産屋 400円くらい 300ml)
やや辛口でねっとりした味わい。甘党でもスッキリ飲めるが、辛党には甘く感じることもある。
生一本 ササニシキ特別純米
柔らかい口当たりだけれと、後味はすっきりとした純米酒。
香りはふんわりとやわらかい。
篝火の宿 緑水亭にて
浦霞のひやおろし!
美味い!
スッキリとしてスイスイ飲める。
あっという間になくなった。
仙台近郊では居酒屋でもよく見るお酒。
(松島の土産屋 本体価格500円弱 300ml)
定番の生一本。ネーミングをあえて変えない所が浦霞さんらしい。同じササニシキ60%精米だけど先日呑んだひやおろしより少し濃くなめらか。ミニボトルがまた嬉しい(余裕のある地酒大手さんはもっと取組むべき。割高でも売れる。ハズ…)。
特別純米
おいしー
米の旨みが口中に良い具合にひろがる。
コンビニも捨てたもんじゃない。
ササニシキ60%精米の特別純米。宮城だとコンビニの定番ですが、造りはしっかり。この季節、キンキンに冷やしてどうぞ。もちろん燗でも映えます。
本醸造
今酔の友。言わずと知れた実家宮城の銘酒。しかも、花は咲くブランド。作詞家の菅野よう子さんは高校の先輩。飲まない訳にはいかない。(^^) クセが無いようで、蔵の華なのか独特の微かな苦味が酒飲みには絶妙のエッセンス。(笑) 酔っちまえばスッキリ呑み進められて、落ち着きます。明日は金曜、どうしましょ。(笑)
バランスのとれた味。
純米 辛口すっきり
ひやおろし 特別純米 記念酒@酒とさか菜は星5つ!