
浦霞
佐浦
みんなの感想
ワンコインなれどしっかりとした味わい。宮城県産のササニシキだけを使用。鮨とかに合います。
純米吟醸生酒 春酣
生酒らしいシュワシュワ感なのに辛口という、面白い味。
「特別純米酒 生一本」
ササニシキで作られた純米酒!
都内でも良く見かける浦霞ですよね(*´-`)
インパクト強め、酸旨苦のポリフォニック、苦が尾をひきます。杯を置いてもまた口をつけたくなるお酒(*´-`)
冷→熱燗まで幅広く対応するそう。
三陸のほや・生牡蠣に合うそうです!
S-PAL仙台新館がグランドオープン☆
@藤原屋 みちのく酒紀行
享保9年から
辛口 濃くはほどほど
島田商店
純米
2015.05.26
コンビニで売ってたという偏見から、飲んでみるとバナナのような含み香でミルキーな口当たり。味わいが薄めだったのは冷酒だったからか。温度が上がるにつれて味わいも増す印象。
近くのスーパーで購入。
浦霞の中でも、木桶仕込みのものを弐百八拾號、と言うそうな。
確かに、香り高く舌にびりっとくる感じ。
甘口で飲みやすいです
特別純米生酒 しぼりたて
はるたけなわ、純米吟醸生原酒です。贅沢なお酒です。
純米酒
こめ!という旨みを味わいたいときはこれ。上品さはないけれどドンときます。
意外と甘めだわ。
浦霞 純米原酒 塩竈まうで
生一本、ササニシキ特別純米酒。
ラベルに書いてあるとおりですね。最初に辛みがキーンときて、すぐに米の旨味というか、まろやかさがやってくる。
ぬる燗も試したけど、こちらもOK。昔ながらのいい味を出していますね。
ササニシキ特別純米
純米吟醸 宮城限定
久しぶり飲ました。
純米…濃厚甘旨、だけど昨今流行り酒の甘さとは違います。辛さ、苦み、鼻から抜けるアルコール感もビシッと感じられるいかにもな浦霞らしさ。
かなり甘口です。
香り控えめ。
食後か食前酒かなぁという感じ。
癖は無いので、飲みやすいと思います。
常温よりは冷やした方がいいかもしれません。
ひやおろし
ササニシキ特別純米酒 生一本。飯米のお酒を初めて飲んでみた。香りは控えめだがキレがあり食中酒向き。開栓した日より、数日後の方が旨味が出て美味しかった。温燗が適。
特別純米 ひやおろし 生。さすが浦霞相変わらず濃いですね~。旨味がスゴい!
ひやおろし
さすが浦霞。旨みがしっかり乗っている。価格は、とある街のコンビニの閉店SALE価格です。
純米 ひやおろし
甘い。
☆特別純米酒 ひやおろし:
仙台駅のケヤキにて購入。
初日は、アレ?ニガテかも?と思いましたが、2日目に甘さが顔を出してきました。この調子でもう少し甘くなって欲しい!