
榮川
榮川酒造
みんなの感想
純米吟醸
イオンスタイルレイクタウン「会津フェスタ2021」にて購入 1,429円
日本橋ふくしま館MIDETTE🍶3種飲み比べセット🍶
旨みの強い酒
軽いクセがある感じ
でも嫌いではないかな
これはこれでアリです
蔵元にて購入
山のものによく合う
凄くお水の良さと米のばらんす
買う
しゅぞうしかおいてないしい
欲しい
特別純米酒
裏磐梯リゾートホテルにてお土産品として購入
辛口
『會津龍が沢』
純米大吟醸
限定出荷 寒明け原酒
沖縄県 てつじ にて
生貯蔵。月光温泉クワハイムにて。てんすけがゲロって大変だった。
香りは控えめ、色は透明に近い。
口当たりはかなり柔らかく丸い。ほのかにメロン系の香りが鼻に上がってくる。旨味がしっかりだが、甘味が少なく、ドライな印象。しばらくするとピリピリとした辛味が目立ってくる。
飲み切り時は優しく、余韻はしっかりとした旨味とともに渋味が残る。
甘味がもう少しあれば、好みの味だった。甘味が少ないので、渋味が目立ってしまう。悪い酒ではないが、あえてリピートするほどでは無かった。磐梯町のイベントで応募した所、当選してもらったもの。4合瓶で¥1,100程度と思う。
令和五年豊穣祈願祭 會津龍が沢 純米吟醸 超辛口生原酒
ふくはら酒店にてツレが購入
冷え冷えだとほぼ水
ほうれん草とえのきのビミサン和えとすなっぷえんどうだと辛いな〜
刺身とかソーセージ盛合せカレーチーズ味とかチャーシューネギまみれはやや甘な酸味弱めのレモン水?
野菜室位の方が味が出てきて旨いけど、エグエグ感があってグレープフルーツ水かなぁ?
ツレは★4つだって
アルコール感先行。スッキリで飲みやすしですが食事ありきの設計に感じます。蔵は大きく磐梯山のふもとの山中に有って周囲は森。水を求めての移転ということでしょうか。
第4回福島酒だけツアーの戦利品その5。「東北に酒あり」の看板はかつてあちこちで目にした気がします。博報堂にお願いしたコピーとのことで直売所のお姉さんに聞きました。
純米大吟醸 栄四郎
榮川(えいせん) 涼み酒
特別純米生酒
魚と出汁 くぐい(国分寺)
庄屋にて
蟹味噌食べたくて
会津龍が沢
辛口スッキリだけど苦味を感じる。もう少し苦味が少なくて、深いほうが好き
会津龍が沢
何にでもあう食中酒。
會津龍が沢 純米大吟醸 一回火入れ
甘さと風味が旨い。
スーっと呑めてついつい進む系。
結構良いかも。
黒ラベル生原酒バージョン。洗練された上品な吟醸香、リンゴやプラムを連想させます。甘みはフレッシュ&ジューシーで程々、酸が立ちシャープで辛めの印象です。生原酒らしいフルーティなボリュームに魅了されながらうっとり流れて行きます。喉越し・余韻も辛目でシャープな印象で切れて行きます。
福島県耶麻郡磐梯町の純米酒
榮川 純米酒
酸味の主張が強い日本酒です。
ほんのり柑橘寄りな甘みを帯び、
若干香ばしさのある香りです。
比較的軽く滑らかな質感。
ナッティー寄りな甘みが広がり、
程よい酸味でキレます。
少々ピリピリな余韻です。
なかなか美味しいです。
普通酒 コクがあり程よく甘く飲みやすいですね、唐揚げとか油ものに良く合いました。
『會津龍が沢』純米吟醸酒一回火入れ
会津のお酒というだけで興味をそそられる
初日は常温にて・・・
2日目に冷やして・・・
はたまた燗冷ましにて・・・
結果冷やさない方が美味いね😋