
大山
加藤嘉八郎酒造
みんなの感想
純米樽酒 手詰め
いちごっぽいの爽やかな香りが少々。スーッとした口当たりから淡麗甘。薄ーい酸が出て小さな旨。杉の香りをふわりと発散させてサラリと切れる。全体的に控えめのライト&ビューティー樽酒ですね。飲み進めると旨が軽くジワってくるかな。ぐい呑み◎。ひたし豆、淡甘ジワ酸。蒸しタコ・ホタテ、甘渋。白菜浅漬け、淡。ゴマ菜花、淡甘。アテると軽ジワが寄ってくる。で切れが早いので次々注いじゃいます。温めるとチーズが合うという側面も。
四合1524
特別純米
久しぶり座右衛門。ひたし豆、淡麗甘辛。こんな感じだったか。アテていくほどにいいっすよね。優甘後ろ微酸で微辛切れ。淡麗系だけどそこそこ味わいながらの切れ良し、って感じ。で、チンぬる、甘旨が程よく前に出て切れ良しはそのまま。何をアテてもダレずに寄り添う。まったく飽きない。で、ちゃんと燗。程よくふくらむ甘と鼻抜け、そして辛切すっきり。毎日いっても何をアテても飽きない、ザ・晩酌酒。本日もおつかれさまでしたー。
一升2300
大山 特別純米酒 十水 無濾過生原酒 極 限定品
特別純米
大山 特別純米酒 しぼりたて 新米新酒 限定品
甘味:弱い ・・★・・ 強い
酸味:弱い ・・★・・ 強い
苦味:弱い ・★・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・★・・ 濃厚
アル:弱い ・★・・・ 強い
香①:クセ ・・・★・ フルーティ
香②:弱い ・・★・・ 強い
わすれちゃった。けど美味かった。4.5!
大山 特別純米酒 生詰
旨味は豊か。秋の夜長にじっくりと味わいたいお酒です。
大山
清澄度高い。透明。
口に優しくフルーティ。
軽くドライ。^_^
飲みやすいね。
大山 Ohyama Rhapsody(オオヤマ ラプソディ) 特別純米
特別純米 にごり酒
有名銘柄の大山から、にごり酒をチョイス。香りは控えめながら、熟したリンゴのニュアンス。味のパンチは、まさに「にごり酒!」といった厚み!ただ、決して雑味や過剰さはなく、普段の食卓に、飾らない料理と合わせたいテーブルワインのような丁度よさ。良いチョイスでした。
特別純米 きのこ ひやおろし
数量限定生詰 60%
限定品野菜ラベル 特別純米生酒
甘め。旨みが強い。
少し甘めが口に残る感じ。
バナナっほい甘み。
源八!下北沢
特別純米 夏純米銀河 60%
山形KA酵母
Quest4-Ohyama
T-OO-Baby 生詰
立春朝搾り
大山 純米吟醸 生原酒
令和三年辛丑〈かのとうし〉
二月三日
ぬる燗でいただく。いい意味で平均的。芳醇というよりは、きちんと米の味わい。豊か。旨い。米や野菜など、強すぎてもさっぱり過ぎても…と言うときにおすすめ。
山形のお酒だそうです。上手く表現できませんが、芳醇と言うより、透明感のあるスッキリした酒。呑みやすく、スーっといくらでも呑めてしまう美味しく酒でした。
わきさんより
新春 大山のしぼりたて本醸造の樽酒を瓶詰めされたもの。
檜の香り漂うめでたいお酒。辛口の見応えあり。
OH!YAMA!
特別純米 いいとこどり
甘めでスッキリかつ濃厚。生酒ゆえ前回のよりもさらに広がりが有るかな…と期待していましたが、それ以上ではなし。色々足し算しすぎな感じも有り。美味しいですが、期待値が高すぎたかもです。
Quest-for-Ohyama
T-00-Super richness 生酒
Quest4-Ohyama T-00-Baby 生詰
酵母 山形酵母 度数 17度
酒米 はえぬき 精米 60%
酒度 -4.9 酸度 1.7 アミノ酸度 ー
1BY 2.11 1650円/720ml
12月2日開栓。上立ち香微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず甘味。次いで酸味が出てくる。全体的に優しい感じだが濃厚感があり不足感はなく、若干の苦味で〆る。12月4日完飲。
OH!YAMA!
特別純米 いいとこどり
Limited Edition 製造年月2020.10
720ml
ひやおろし 特別純米
いい感じにスッキリ しっかり
良い
今まであまり飲んだことの無い味だったが、嫌いな味ではない。
呑めば呑むほど旨さを感じる。