
開運
土井酒造場
みんなの感想
無濾過純米愛山にごり。甘み酸味ややすっきり。
無濾過純米赤磐雄町。甘み酸味ややこってり後味軽め。
開運 特別純米
水のようにさらっと!
無濾過純米
赤磐雄町✨
濃い!
酒主人で1,694円無濾過生酒、山田錦。
今年一年の開運を祈って。
🍶純米 静岡県
¥1,694 四合瓶
@酒主人
🌾山田錦
🦠?
かなり糖分を感じる甘さが際立つ。香りもわりと良い。
燗をつけると何故かシュワ感がでる。
燗酒よりも冷やして飲む方が美味しいかな?
これなら一升瓶でもよかった。
ひやづめ🍁
純米 山田錦 無濾過生 扁平精米
原料米:山田錦
精米歩合:55%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:17~18度
使用酵母:ー
醸造年度:R3BY(2021BY)
製造年月:2022.01
香りはバナナやメロンのようなフルーツ感がある。色は透明。
口当たりは丸く、鼻にくる吟醸香が心地よい。旨味、酸味、甘味、バランスが良い。
飲み切り時はガツンとしっかり、後味は程よい渋味、辛味が良い。
美味しい。強烈なインパクは無いものの、全体のバランスが良く、気付けば無くなっている。値段は4合瓶で¥3,500と安くはないが、スペック・味を考えると納得。
涼涼 特別純米
さっぱりして非常に飲みやすい。
香りは華やかで強い。色はやや淡い。
口当たりは中程度、鼻にくる華やかな香りが心地よい。甘味と旨味が凄い。ピリピリとした辛味はなく、バナナやメロン感がある。
飲み切り時は強いが、酒単体でも全然いける。しっかりとした甘味が残るがすっきりしている。
自分の開運のイメージの味。原酒でアルコール度数が17度と高いが、するする飲める。旨味が強いのも良い。
サンゼンで購入。1升瓶で¥3,450くらい。
20220603 静岡県掛川市 土井酒造場 開運 無濾過 純米 生酒 強い甘さと余韻の長い旨味の ガツンとくるいいお酒です。
よね源にて
香りはしっとりとした印象のフルーツ感。色は透明。
丸みのある口当たり、フレッシュ感が凄い。鼻にくる爽やかな香りが良い。ピリピリ感もあるが、そこまで強くなく優しい。メロン感がありバナナのようでもある。
飲み切り時は強いがアルコール度数19度にしては弱く、酒単体でも飲める。後味は旨味がしっかりと残る感じ。
しぼりたての生酒ではあるが、ピリピリ感が控えめでとても美味しかった。1升瓶で¥2,600でコスパも良い。ラベルがスタンダードの祝酒と同じなのが個人的に良かった。掛川市のサンゼンで購入。燗もまたとても美味しかった。
香りはマスカットみたいでワインのよう。色は透明。
口当たりは柔らかく、落ち着いた酸味と甘味がバランス良く広がる。辛味もあるが、遠くにあるかなって感じでピリピリ感は控えめ。
飲み切り時は優しく、上品な甘味が残る。
初めて扁平精米の酒を飲んだ。凄い。買う時に表記より-10%くらいの印象だよと言われたが、まさにその通りだった。開封後のこれと、開封して3日経過した純米無濾過と比べてもこっちの方が落ち着いた印象を受けた。グラスの中で微かに泡があったが、落ち着いた味で美味しい。
扁平精米は多くは造れないと思うので、ありがたくそして美味しく頂こうと思う。
まだ買えるのであれば追加で買いたいくらい。
1升で¥2,800で球形精米と同じ価格なので赤字だと思われる。
無濾過生 愛山 生酒
甘めでしゅわしゅわ、美味しい!
2022.02.05 Hirai
開運赤磐雄町純米無濾過にごり
美味しい!
博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃スッキリにしてなめらかな味わいの本醸造酒🍶まさに祝い酒🍶
無濾過純米✨
無濾過純米にごり酒。ややすっきり酸味甘み。
️純米 赤磐雄町 無濾過生原酒
原料米:岡山県赤磐産雄町
精米歩合:55%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:R2BY(2020BY)
製造年月:2020.12
静岡掛川、土井酒造の夏の開運「涼々」涼しさを感じさせる純米酒
毎年夏になると飲んでる当りなお酒です
純米 涼々
美山錦 純米酒
はせがわ酒店東京駅グランスタ店にて購入
和梨風で甘味があってフルーティー
女子受け100%
しっかり系の好きな人には「水。」
アテ無しでもいける
が、トマト系のアテ(カポナータ)、ドライフルーツ、ナガラミの塩ゆでが合った~
チーズはイマイチかなぁ~