
甲斐の開運
井出醸造店
みんなの感想
金印
720ml ¥1,100(税込)
1、8L ¥2,178(税込)
甲斐の開運の定番酒。なめらかな口当たり、一本芯の通った芳醇な味わい。キレが良く、後口もスッキリとしている。冷から熱燗まであう。
精米歩合:65%
65%
日本酒度:➕2
酸度:1.2
アルコール:15度以上16度未満
甲斐の開運
富士山湧き水仕込み
富士山天空絵巻 吟醸
井出醸造
アルコール14%
精米 60%
日本酒度+1.0 酸度1.3
お土産酒を頂きました、キリッとしまった淡麗ながも優しい米の美味さを味わえました。
旨味あって後味はスッキリ目。
ほのかな甘味。
特別純米酒「北麓」
米の旨味たっぷり、そしてやや甘め。
甲斐の開運 純米 生酒朝しぼり
マスカットのような香り。
口当たりに酸味があってすっきり。
純米吟醸 十色の回 限定酒
スッキリとした飲み口で米感のしっかりした味わいと香り。
購入した酒店にてここでしか買えないと思うよと言われた。
甲斐の開運
ふじの風花にごり酒
精米歩合65%
日本酒度±0
酸度1.2
アルコール度数15度以上16度未満
すごくまろやかなんだけどかなり辛めなにごり酒ね。口当たりはとてもなめらかです。うん、なかなか。
蔵元にて購入。しぼりたて生原酒。
なめらか、ほんのり甘み。
他にも未開封だが二本購入。
朝しぼり しぼりたて 生原酒
期間限定 精米歩合65%
720ml ¥1143(税抜)
日本酒度+1 酸度1.4 中口
生酒とは、火入れを一切せず、出来上がりの風味を損なう事無く、フレッシュな味と香りをそのまま瓶詰めしたお酒のこと。お酒がまだ生きていますので、瓶詰め後の管理が重要になります。一年間に販売する全量の生酒を春に瓶詰めし、すぐに±0℃の貯蔵冷蔵庫に大切に貯蔵。
朝しぼりと他の酒はどう違うのか
一番の違いは、今日搾れたお酒を今日瓶詰めし、出荷する。というところ。通常のお酒は何日かの日をかけてあるいは、タンクに貯蔵し何ヶ月かを経て製品になります。搾りたてのお酒は、通常蔵人しか味わう事は出来ません。それを是非皆様に味わっていただこう、と言うお酒。
朝しぼりの特徴はしぼりたてなので、ピリピリとした荒々しさ。でも、それが特徴であり好まれる理由。香りはフレッシュそのもの、しぼりたてを実感していただけます。アルコール度数は19~20度とちょっと高めです。ロックもお薦め。
可もなく不可もなく
その辺のワンカップよりかは美味しいかな
山梨 甲斐の開運 生酒
心地よい酸味を感じます。やわらかなお酒だな。
口当たりが優しく、滑らか。かなりスイスイ行ける。水のような飲みごたえと、キレのある辛口の味わいが良い。かんぱーい!
5点。香りはフルーティ。味は初め甘うまで最後に酸味。
二十一代興五右衛門 純米吟醸
グレープフルーツ系のフルーティーな上立ち香から〜の柔らかな旨味&酸、そして辛味でスパッとキレる!まいう〜!www
朝しぼり
純米酒 甲斐の開運
日本酒度 +3
酸度1.4
アルコール度数15度以上16度未満
仕込水 富士山の伏流水
しっかり辛くて酸味も強めだがなんだか飲みやすい。富士山のお水の力かな(^^)
ずっと飲みやすい飲み口でジワジワと辛さと酸味が口に広がります。合わせやすく飲みやすいね。
金印 熱燗
山梨県の日本酒です
想像よりもさっぱりスッキリ
辛口な方向でしょうか。
薫りも強くなく、やや苦味を感じるのは、冷蔵庫に居たせいか?
熱燗にすると、多少甘味が増すと思いきや、鋭角の舌触りはあまり変わらず。もちろん、一定のコクは出るのだが。
本醸造酒
辛いねー。
入口丸い味わいで、すっと入ってくるね。油断したところでどわっと辛さくるやつ。
純米酒 北麓
スッキリ系。
それなりに美味い。