
菊駒
八戸酒類菊駒工場
みんなの感想
純米の70。花吹雪ではないのかもしれない。
少しでもボディが強い方がよいと思って純吟は手に取らなかったが、丸みのある口当たりと優しい旨味に微かな熟成というか、ひやおろしのその先みたいな円熟。常温保管で二週間したがそこまで香りは開かない。
燗では旨味と辛さが引き立ち、常温よりもソリッドな印象。なぜか、少しトゲトゲしさもあって粗くなる。
普段飲みには良いのかもしれないが、燗の映え方があまり好みではないのが残念。カップ酒の方がボリューミーな気がする。
青森県
南部杜氏吟醸 純米酒
精米歩合60%
アルコール15度
狛江の籠屋で購入。冷は甘みが薄く後味も弱いので印象に残りにくい。燗にすると甘みが増すが、それほど強くない。
辛口
水のようだが辛口
本醸造 生貯蔵酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 華吹雪 精米 60%
酒度 +2 酸度 1.2 アミノ酸度 1.4
2BY 2.11 440円/300ml
7月7日七夕開栓。地元のお酒リレー飲み。若干の色味。微かな爽やかさ上立ち香に丸みのある口当たり。先ずしっかりしつつもライトな甘酸味。最後は適度な苦味で〆る。
特別純米酒 限定
香りが弱いお酒。
が、お料理にはよく合う。
鮎の塩焼きと。
純米生原酒 初しぼり
酵母 協会10号 度数 18度
酒米 華吹雪 精米 60%
酒度 +4 酸度 1.2 アミノ酸度 1.4
1BY 1.12 1300円/720ml
1月30日開栓。1BY新酒第22弾。上立ち香は結構な甘い香り。口当たりは若干のトロみ。先ずフレッシュ感。ドライ系だが酸味があまり無いので甘味を感じる。基本は旨味。比較的苦味も抑制的で〆る。アルコール度数に比しそんなに強く無い感。ただ、好みの味わいではないと。2月1 日完飲。
苦味とキレから入り澄んだ甘味に変わるがザワザワしない
菊駒 純米吟醸 生貯蔵酒
八食センターの蔵元祭限定でおろされたお酒。非常にすっと入って飲みやすい。
純米吟醸 生原酒
酒飲みにはホッとする味。酒とはこういうモンですよ。
久しぶりの菊駒。限定酒の華吹雪純米生貯蔵酒の駒酔桜。乾杯。
駒酔桜
冷たく飲むとハッカの様な上に抜ける酸を感じ、水飴のクリアな甘み。燗は砂糖水が焦げた感をかんじ、これは冷酒でしか飲めなく不満。