
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
和歌山県平和酒造の日本酒「紀土」は、穏やかな吟醸香とマイルドな口当たりから優しい旨味とキリッとした酸味のバランスが特徴です。甘くて飲みやすく、雑味がないが、少し面白みに欠けるという声もあります。さっぱりしていて後から酸味が感じられ、食中酒にも良いとの意見もあります。女性人気の高い華やかでフルーティーな吟醸香の純米大吟醸もおすすめで、チーズやイタリアン料理との相性が良いとされています。また、特別純米酒や特別純米吟醸酒もさっぱりとして美味しいと評価されています。
みんなの感想
スパークリング
発泡と濁りが特徴的で、味は正に米から作ったスパークリングワインでした。
和食にあうチョット洒落た旨いお酒です。
純米吟醸 しぼりたて
口当たりは柔らかくて甘いかなって思うけど、ピリッとしたアルコール感もあって美味しい
雄町
この時期に呑める安くて旨い酒。
雄町のジューシーさと旨味、KIDの爽快さが合わさって旨い。
紀土 大吟醸
大吟醸らしい香りと滑らかさ。フルーティで心地よい。品の良い甘味。嫌なアル添感は皆無。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
紀土 KID 純米吟醸 しぼりたて
爽やかでフレッシュ。
口当たりも爽やか。
美味しいです。
コスパも最高。
はせがわ酒店 1265円
特別純米 雄町 麹:50%,掛:60%
Shibata’s 純米大吟醸酒 be ambitious!
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.10 1944円/720ml
12月8日開栓、上立ち香は微かに甘爽やか。口当たりはサラッと。最初はスッと入って来て甘味を感じつつ、若干の酸苦味へ移行。フレッシュさが十分に感じられこれは旨い。12月10日完飲。
和歌山県のお酒。しぼりたての新酒。フルーティーな旨味が広がります。
純米吟醸
しぼりたて
生酒
純米吟醸、しぼりたて、生酒。口あたりが柔らかく、きれいな甘さと酸味が融合したバランスの良いお酒。
やはり、海南の日本酒や。
美味しいで😀
柔らかいけどすっきり
純米吟醸。精米歩合麹米50%、掛米55%、アルコール分15度。山田錦、五百万石使用。青リンゴの爽やかな香り、甘くてキレ良い。
純米吟醸酒 しぼりたて コスパ最高
和歌山県海南市
駒込「ハルコマ」にて頂く。ほのかな香りと口当たりの滑らかさ、そしてキレの良さで何杯もいけてしまいます。実際に飲み過ぎました。
山田錦 純米大吟醸
純米
甘くてまろやか
飲みやすい
無量山
純米吟醸
紀土の雄町。
甘旨ジューシーです。
酸味も有って白ワイン的な感じ。
今日の晩飯の卵🥚とトマト🍅の
イタリアンオムレツと滅茶苦茶
合った。
さらにタバスコを掛けてやると
より一層美味かった。
何か日本酒とこの料理が合うなんてもう今迄の日本酒の概念は吹っ飛ぶね。
(魚と日本酒のペアリングがベストマッチと思っていたけど)
購入額 ¥1430(720ml)
紀土 純米吟醸酒 しぼりたて
甘味:弱い ・・★・・ 強い
酸味:弱い ・・・★・ 強い
苦味:弱い ・★・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・・・・ 濃厚
アル:弱い ・・★・・ 強い
香①:クセ ・・・★・ フルーティ
香②:弱い ・・★・・ 強い
酸味酒!酸っぱくてちょいフルーティ!甘さはそこそこかなー?4.3!
紀土 無量山 純米吟醸
山田錦100% 精米歩合50%
しぼりたて
新物 vs 自家製瓶囲い
・新物(今月購入したて)
リンゴやぶどうの香り。少し荒い口当たり。爽やかな含み香を放ってスルリといなくなるとき、苦がふわぁって広がる。おかげでサラリとした後口。
・瓶囲い(レマコム1年保管)
香味はわりとキープ。口当たりから口内まで、全体的に落ち着いてまるくなった。米香も出たが味も少し出てにじむ感じ。苦は気にならなくなり切れはゆっくりに。新物と比べちゃうと微なひね香みたいのが出ている模様。単体だと気にならず、んまかったのだが。
四合1150
平和どぶろく
しっかり攪拌。乳飲料の香り。シルキーな甘がスッと入ってスッと染み入る。そのまま素直に去って微酸・微苦でさらり。やさしい爽やか甘です。残念ながらガスはほぼ抜けてました。イカソーメン、爽甘。ほうれん草おひたし、甘淡。白カビサラミ、甘淡。かぼちやツナサラダ、爽甘酸。ひたし豆、甘酸。アテてどうこうじゃないけど、案外いいもんです。醪がにゅるにゅる楽しいな♪友達の母上がつくってくれた天然搾りのレモネード、みたいな。
四合1200
紀土-KID- 純米大吟醸酒 山田錦
精米歩合四十 直汲み 朧酒店限定
紀土 純米吟醸酒 生酒
大好きな銘柄、いつもどおりの味に乾杯。
町田市 日本酒ラボにて