
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
和歌山県の平和酒造の日本酒「紀土」は、穏やかな吟醸香とマイルドな口当たりが特徴です。甘くて飲みやすいが雑味はなく、ふくわい酸味のバランスが良いと評されています。華やかでフルーティーな吟醸香と甘み、旨みが楽しめる純米大吟醸も人気で、女性にも愛されると言われています。食中酒としても合うお酒で、特にチーズやイタリアン料理との相性が良いと評価されています。
みんなの感想
華やか香りと柔らかな口当たり。
余韻が心地よいお酒です。
夏ノ疾風。
純米吟醸。
谷中とばくらいを肴に。
最初は、酸っぱく感じたか、生姜に負けない旨み。
ばくらいの磯臭さもスッキリ。
夏酒のサッパリ感はやや物足りないけど、美味しいからいいか。
ちょっと辛口だけど飲みやすい。
恵比寿の魚まみれ真吉にて。
生酒ではないです。春の方が美味しかった。
純米吟醸 夏ノ疾風
@浦安 焼鳥兼田
紀土《KID》 純米大吟醸 山田錦
透明感、さらっとフルーティな甘みと酸味、
キレもある。
(和歌山県海南市)
使用米:山田錦50% 使用酵母:9号 酒度+3 酸度1.5
紀土 -KID-
純米吟醸酒 夏ノ疾風
夏酒解禁!
純米吟醸・春の薫風/ふんわりと優しい甘みで飲みやすいです♪春野菜の料理や刺身で美味しく頂きました且⊂(゚∀゚*)ウマー♪/開封から3日以上経つと渋みの方が強くなるので早めに飲み切る事をお勧めします…(´・ω・`)ショボ-ン
お通しがお魚だったので、日本酒を。
フルーティーで一杯目に丁度良いです(⌒▽⌒)
さっぱり、スッキリ
甘い中にもまろやかさが
純米大吟醸 生酒
Shibata's be fresh
ちょっと甘い
紀土 -KID-
純米吟醸酒 春ノ薫風
スウィートで軽い。晩酌よりもランチ向き。花見のお供に丁度いい感じ。
これで一升二千円ちょっと、驚きのコストパフォーマンス。
和歌山・海南市の酒、紀土!
純米吟醸・春ノ薫風!
口当たりの良いうまい酒!
今夜も(*´ ∀`)-o█"█o-(´∀`* )カンパーイ
純吟にごり
辛めなにごり酒
紀土-KID- 純米吟醸しぼりたて
紀土の新酒と聞いてイメージするまんまの酒。
注ぐと甘みと酸が絡んだ青リンゴとアプリコットを混ぜた様な香りがスッと立ってくる。口当たりはサラッとしており、アルコールを感じせないライトボディ。甘さがまるでカクテル。
個人的にはいささかパンチに欠けるが、一般的に美味な酒と言えると思う。
そして、四合瓶1,000円というCPの良さ…。日本酒が単なるブームで終わらないためには、こういう美味い酒が敷居低く構えてくれる事が欠かせないと思っているので、平和酒造さんには万雷の拍手を送りたい。
なお、少し時間を置き、空気に触れさせる事で辛さとキレが生まれ、よりバランスの取れた味になる模様。
呑んべいになった日 H29/2/6〜10
フルーティー、後味は辛め
ほんのり甘い
すっぱい。さわやか。フルーティー。
精米歩合80%、和歌山。
最近のお気に入り。
旨味からさバランス良し
低精米 旨味は多いが香りは少ないかな
純米吟醸 ひやおろし
キレとやわらかさ
紀土 Sparkling 純米大吟醸
華やかな香りと炭酸で飲みやすい。しかし、炭酸が強めなため味がぼやけてしまっているところがある。炭酸なければもっと華やかな味わいだと思う。
甘めで後味はすっきりかな!
日本酒飲みなれてない人も飲みやすい日本酒だと思います!ヽ('∀'*)ノ