
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
平和酒造の日本酒「紀土」は個性的でフルーツ酒のような甘さが後まで残る味わいが特徴。香りは控えめだが、トロピカルな香りを含み、口当たりはまろやか。酸味と甘味が花火のように広がり、フルーツ感の柔らかい吟醸香が立体的な味わいを楽しませる。キレがよく、後口は旨みと酸味の余韻がスッと尾を引く。辛口でさっぱりとしていて美味しい日本酒とされています。
みんなの感想
知人からお歳暮でもらった。一升瓶。飲んだのは「ひやおろし 純米吟醸酒」。少し甘めのしっかりとした味。キンキンに冷やして飲みたい。
和歌山1位 4.06
純米吟醸と純米大吟醸
純米吟醸でも甘さが十分
純米大吟醸山田錦。甘口酸味後味やや辛口。甘口酸味系では安定感ある。
スパークリング✨
紀土のひやおろし。
そりゃ美味いよな。
甘すぎないで美味しい
純米吟醸酒 しぼりたて 生酒 新酒
甘くてスッキリ
【しぼりたて】純米吟醸(麹米50%、掛米55%)、生酒、アルコール分15度
紀土 あがらの純米大吟醸 15年5月製造
和歌山市駅の直営店で買った3本の1本
とっても古酒のはずだけど古酒感なし。
飲み比べれば古酒感はあるけろど、これだけ飲んだら味わいちょっと強めのすっきりした美味しいお酒。
基本的に古酒はあまり好きではないけどこれは美味しい。
紀土 純米酒 あがらの田で育てた山田錦低精米80% 製造年月20年1月
古酒だけど全く古酒感はない。
精米歩合が高い分古酒になって程よい味わいがある感じ。
普通に美味しい。
でもたまたま美味しくなった感じはなく狙いどおり美味しくなったかんじ。
紀土 無量山 純米酒
製造年22年9月
紀土の最高峰シリーズ。
和歌山市駅の紀土直営店で購入。
不味いわけがない。
すっきりの中に程よい味わい。
洗練された味わい。
和食の食中酒に最適
純米大吟醸山田錦。酸味やや甘みすっきり。
紀土ひやおろし、安く甘く飲みやすい
全然俺の知ってる紀土と違う😲
無量山 純米大吟醸。酸味のある香り。あっさりした甘さ、豊かに広がる旨味、ハッキリした辛味が余韻。
純米吟醸ひやおろし やわらかな口当たりに旨味香り広がる いいお酒
本✨
紀土様、いつもありがとうございます!
ひやおろし🍁
日本酒原価酒造で飲みました!
スッキリしててぐいぐいいってしまう(笑)
店員さんがコスパ良くておすすめですということで頼みましたが、本当その通りでした(´∀`)
とても気に入りました!
純米大吟醸、Sparkling 、生酒。瓶内二次発酵による自然発泡。発泡性が強いからか辛口に感じる。アルコール度数は14度とやや低めなこともあり呑みやすい。
無量山 純米吟醸。うすいアンバー。とろみがある。甘い香り。濃厚。甘みと旨味がドバッとくる。キリっとした辛味もほどよく贅沢な味わい。
純米吟醸 夏ノ疾風
穏やかな華やか系の香り、丸い旨みと酸の余韻、スッキリ、旨い
紀土 -KID- 純米吟醸酒 春ノ薫風
精米歩合 こうじ米50%
かけ米55%